前提・実現したいこと
面談議事録共有メールを案件名に従って、フォルダに振り分けて、メールの件名で自動保存するコードを作っているのですが、保存する際のファイル名をメールの件名に出来ず(message.Subjectがメールの件名に変換されずそのまま英語(message.Subjectのまま)で保存されてしまいます)、改善方法が分かるようでしたら、教えて頂けますでしょうか?
該当のソースコード
#ステップ1|ライブラリ from openpyxl import load_workbook import win32com.client import datetime import os #ステップ2|所定フォルダ内の「Book1.xlsm」を指定して読み込む filepath = r'C:\Users\gerra\Desktop\python_lesson\Outlook_Book1.xlsx' wb = load_workbook(filename=filepath) ws1 = wb['データ'] #ステップ3|集計範囲の取得 startdate=ws1['B2'].value enddate=ws1['B3'].value #ステップ4|Outlookの情報を取得 outlook = win32com.client.Dispatch("Outlook.Application").GetNamespace("MAPI") inbox = outlook.GetDefaultFolder(6) messages = inbox.Items a=0 Mailcontent =[] Mailcontent2 =[] Mailcontent3 =[] Subject_list=[] for message in messages: RT=message.ReceivedTime hiduketime = datetime.datetime(RT.year ,RT.month, RT.day, RT.hour, RT.minute, RT.second) if startdate <= hiduketime <= enddate: if "面談" in message.Subject: print(message.Subject) Mailcontent.append(message.body) print("確認1",Mailcontent) if "案件" in message.body: revMail = Mailcontent[a].replace("案件","案件⇒").split("⇒") Mailcontent2.append(revMail) print("確認2",Mailcontent2) if "\r\n" in Mailcontent2[a][1]: revMail2 = Mailcontent2[a][1].split("\r\n") Mailcontent3.append(revMail2) print("確認3",Mailcontent3[a][0]) if os.path.exists(r'C:\Users\gerra\Desktop\仕事関連\これまでの資料\【案件名】'+ Mailcontent3[a][0]) is False: os.mkdir(r'C:\Users\gerra\Desktop\仕事関連\これまでの資料\【案件名】'+ Mailcontent3[a][0]) folderpath = r'C:\Users\gerra\Desktop\仕事関連\これまでの資料\【案件名】'+ Mailcontent3[a][0] #タイトルをメールタイトルにしたい。 message.saveAs(folderpath +'\message.Subject' + '.msg') print("完了") a += 1
試したこと
パスの記載方法を色々変えてみましたが、ダメでした。。。
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
ここにより詳細な情報を記載してください。
件名が変換されずって、具体的にどういう名前になるんでしょうか

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー