awsのEC2でanacondaを利用してpython等をインストールしています。
発生している問題・エラーメッセージ
(base) [ec2-user@myname ~]$
のようにプロンプトに毎回、(base)という表示が現れてしまうため
$ conda deactivate
で 非表示にしています。
前提・実現したいこと
(base)と表示されないようにしたい。
試したこと
.bashrcとconda.shの中身を確認したりsetコマンドで確認してみましたが
該当箇所が分かりませんでした。
ログイン後に非表示にする方法をご教示いただければ幸いです。
anacondaのbase環境を使っているという意味のある表示なので、特に不都合がなければそのまま使ってもいいと思うのですが、いかがでしょうか? deactivateはまたこれも環境を抜けるという意味がある操作なので、あまり適切ではない可能性があります。
回答ありがとうございます。
ローカルで使用しているときは表示されなかったため不思議に思っていました。
何も仮想環境を使用していないのにbaseというデフォルトの仮想環境になっていて
よく分かりませんでした。もう少々調べてみたいと思います。
baseはAnacondaの素の環境だと思っていました。
baseから「conda deactivate」するとどうなるのでしょう? この状態でinstallしたモジュールは他の環境からも使えるのでしょうか?(環境が壊れるのが怖いので試してません)
非表示にするのは「conda config --set changeps1 False」で出来るらしいです。
https://qiita.com/Aqua_ix/items/47d391bfd7efe96af53a
ちょっと調べたところ、baseから「conda deactivate」するとシステムにインストールされている他のPythonが実行されるようですね。(https://www.python.jp/install/anaconda/conda.html)
そうするとAnacondaを使っていないことになりませんか?(EC2のことは詳しくないので何のPythonがインストール済かは分かりませんが)
meg_ さん
教えていただきありがとうございます。教えていただいた方法で非表示にできました。
ちなみにconda deactivate 後でも同じanacondaのpythonを利用できました。
回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー