VimとはUnix / Linux 系のOSに標準搭載されているターミナル上で動くテキストエディタです。
Q&A
解決済
1回答
14541閲覧
総合スコア136
0グッド
0クリップ
投稿2014/09/12 07:30
0
Vimでヤンクした内容がファイルをまたぐと50行までしか保持されていないのですが、どう設定したらもっとたくさんの行をヤンクできるでしょうか?
具体的には hoge.txtで100行ヤンク ->page.txtでペーストすると、先頭50行分しか保持されていない
みたいな感じです。.vimrcになにか設定を記述すればなんとかなるんでしょうか?
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
質問へのコメント
回答1件
ベストアンサー
情報は、~/.viminfo ファイルに保存されますが、保存行数を指定できます。 .vimrc ファイルに、set viminfo='20,\"1000 とか書きます。
~/.viminfo
set viminfo='20,\"1000
" でレジスタの保存行数を指定するという意味です。"はコメントの始まりなのでエスケープが必要。 今の値は、:set viminfo で、viminfoオプションの内容を調べられます。
"
:set viminfo
詳しくは、「vimrc set viminfo」とかでググって下さい。
追記:
ファイルをまたぐと 正確には、「いったん終了させると」ですね。viを終了させないままで別のファイルを編集した場合はviminfoに関係なく何行でもコピーできます。
投稿2014/09/12 08:00
総合スコア86459
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
15分調べてもわからないことはteratailで質問しよう!
ただいまの回答率85.29%
質問をまとめることで思考を整理して素早く解決
テンプレート機能で簡単に質問をまとめる
Vimでヤンクした内容がファイルをまたぐと50行までしか保持されていない。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。