Linux コマンドの入力補完機能について
解決済
回答 4
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 3,687
補完機能を使いたいのですが、ありますでしょうか?あるのであれば教えてください。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+3
TAB をご存知ないとすると、ヒストリー機能も知らない?
bashの履歴を検索するコマンドが捗りすぎてヤバい!
入力補完、ヒストリーを使うと、コマンド入力時のキー打ち込み量、入力間違いを減らせますね。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+3
bind -p | grep complet
で、どんなキーに、補完(complete)関連の機能が割り当てられているかわかります。
私の環境だと、こんな感じ。
"\C-i": complete
"\e\e": complete
"\e!": complete-command
"\e/": complete-filename
"\e@": complete-hostname
"\e{": complete-into-braces
"\e~": complete-username
"\e$": complete-variable
"\e\C-i": dynamic-complete-history
"\eg": glob-complete-word
"\e*": insert-completions
"\C-x!": possible-command-completions
"\e=": possible-completions
"\e?": possible-completions
"\C-x/": possible-filename-completions
"\C-x@": possible-hostname-completions
"\C-x~": possible-username-completions
"\C-x$": possible-variable-completions
コマンド名の補完、ファイル名の補完、ホスト名の補完(/etc/hosts等を見る)、ユーザ名の補完(/etc/passwdを見る)、変数名の補完などがあります。
一番上の
complete
機能(TAB
かESC ESC
)だと、行頭はコマンド名、それ以降はファイル名を補完します。
また、
bash-completion
というパッケージを入れると、TAB
を押すだけでコマンドに応じたオペランドの補完をしてくれます。例えば、ping
だとオペランドにはホスト名を補完してくれる。
OSによってはパッケージが最初から入っているかもしれません。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+2
他にもailasコマンド(コマンドを置き換えるコマンド)もありますので活用すると良いと思いますよ!
オプションなどもつけて保存できたりするのでシェルを組むまでもないときは重宝します
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
というか、Tabを押すればよいだけです。
使い方は、例えば補完候補が1個だけなのであればTabを押すことで、
完全な文字列を表示してくれます。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.22%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる