質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.47%
VBA

VBAはオブジェクト指向プログラミング言語のひとつで、マクロを作成によりExcelなどのOffice業務を自動化することができます。

Access

Accessはマイクロソフトによるリレーショナルデータベース管理システムです。オブジェクト指向のアプリケーション作成に対応しており、テーブルや編集をはじめ、クエリ生成、入力フォーム作成、レポート作成など一通りの機能を備えています。

Q&A

解決済

2回答

1445閲覧

Dir関数について(\の有無について)

u_zu

総合スコア50

VBA

VBAはオブジェクト指向プログラミング言語のひとつで、マクロを作成によりExcelなどのOffice業務を自動化することができます。

Access

Accessはマイクロソフトによるリレーショナルデータベース管理システムです。オブジェクト指向のアプリケーション作成に対応しており、テーブルや編集をはじめ、クエリ生成、入力フォーム作成、レポート作成など一通りの機能を備えています。

0グッド

0クリップ

投稿2019/08/05 12:41

Dドライブ(起動ディスクではありません)の直下に
「1.txt」「2.txt」「3.txt」の3つのテキストファイル及び「AAA」フォルダがあり、
「AAA」フォルダの中に「4.txt」「5.txt」の2つのテキストファイルがあります。

Excelの標準モジュールに、

Sub その1() Dim str1 as string str1 = Dir("D:") Do Until str1 = "" Debug.Print str1 str1 = Dir() Loop End Sub '--------------------------------------------- Sub その2() Dim str1 as string str1 = Dir("D:\") Do Until str1 = "" Debug.Print str1 str1 = Dir() Loop End Sub '--------------------------------------------- Sub その3() Dim str1 as string str1 = Dir("D:\AAA") Do Until str1 = "" Debug.Print str1 str1 = Dir() Loop End Sub '--------------------------------------------- Sub その4() Dim str1 as string str1 = Dir("D:\AAA\") Do Until str1 = "" Debug.Print str1 str1 = Dir() Loop End Sub

として違いを見てみると、

「その1」と「その2」では全く違いがありませんでした。
「1.txt」「2.txt」「3.txt」3つのファイル名が表示されます。

しかし、「その3」と「その4」では違いがあります。

「その3」ではファイル名が1つも表示されないのに対して、
「その4」では「4.txt」「5.txt」2つのファイル名が表示されます。

質問

Dir関数の引数に指定する、「\」はどういう意味があるのですか?

「その1」と「その2」での比較と「その3」と「その4」での比較で
同じような違いがみられないのは何故でしょうか?
(ひょっとすると、ドライブの直下、というのが何か関係しているのでしょうか?)

なお、ソーテック社の「ACCESS関数サンプル活用辞典」のP208には

Dir("C:") →Cドライブ内の標準ファイルを探す
Dir("C:") →Cドライブのルートディレクトリを探す

とあるのですが、この説明の違いも分かりません。Dir関数は
サブフォルダ内は検索しないと思いますし。。。

よろしくお願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

Dir("C:") →Cドライブのカレントディレクトリ内を探す
ですね

\は、ディレクトリの区切り記号として使われます
D:\AAA は、DドライブのルートディレクトリにあるAAAファイル
D:\AAA\ は、DドライブのルートディレクトリにあるAAAディレクトリ
という意味合いになろうかと思います

ディレクトリを操作する、という前提で、
D:\AAA は、DドライブのルートディレクトリにあるAAAディレクトリ、という解釈もすることもありますが。

投稿2019/08/05 12:48

y_waiwai

総合スコア87784

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

u_zu

2019/08/05 12:59

y-waiwaiさん ありがとうございます。 >Dir("C:") →Cドライブのカレントディレクトリ内を探すですね 今、 Debug.Print CurDir("d") を Sub その1 に挿入してみてもう一度動かしたら、 そのようになりました…(先ほどと動作が違うのですが。。。何故?) >D:\AAA は、DドライブのルートディレクトリにあるAAAファイル >D:\AAA\ は、DドライブのルートディレクトリにあるAAAディレクトリ 上段は、"AAA"の後ろに「\」がないから、ディレクトリ(フォルダ)と みなされずに、ファイルと認識されてしまう、という理解でよろしい のでしょうか。。。?
y_waiwai

2019/08/05 13:02

> 上段は、"AAA"の後ろに「\」がないから、ディレクトリ(フォルダ)とみなされずに、ファイルと認識されてしまう それでいいです。 カレントディレクトリは、いろんな操作により変わる(変えられる)ものです
u_zu

2019/08/05 13:06

y_waiwaiさん ありがとうございます!
guest

0

ベストアンサー

Dir("C:")・・・Cドライブのカレントディレクトリの中を見る。
Dir("C:\")・・・Cドライブのルートディレクトリ(ドライブ直下のこと)の中を見る。
Dir("D:\AAA")・・・Dドライブ直下のAAAというファイル(またはディレクトリ)を見る。
Dir("D:\AAA\")・・・Dドライブ直下のAAAというディレクトリの中を見る。

「その3」で何も表示されなかったのは、Dirの第二引数を省略したので一般ファイルだけが対象となったからです。第二引数を適切に指定するとAAAというディレクトリ名が表示されます。

投稿2019/08/05 13:04

otn

総合スコア84677

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

otn

2019/08/05 13:05

その1,2,4ではファイル名部分が空なので、* が仮定されるようです。 それぞれ、C:* C:* D:\AAA* と同じ。
u_zu

2019/08/05 13:12

otnさん ありがとうございます。 今、 str1 = Dir("Y:\aaa", vbDirectory) でテストしたら、ディレクトリ名が表示されました。 テスト1とテスト2が同じ結果というのも カレントディレクトリがDドライブの直下であることを 確認しました。 CurDir("D")が[D:]となっていました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.47%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問