###質問
vectorで二次元配列を作るときの疑問です。
vectorの要素数や添え字には、
size_type型を使うと思うのですが、参考書には、vector二次元配列の添え字は、
以下のように書かれていて、int型を使うようになっています。
これは二次元配列のvectorの添え字にはintで全く問題ないということなんでしょうか。
C++
1int m, n; 2cin >> m; 3cin >> n; 4vector<vector<int>> x( m, vector<int>(n) ); 5for (int i; i < m; i++) { 6 for (int j; j < n; j++) { 7 cin >> x[i][j]; 8 } 9} 10
一次元配列の時に符号付整数型であるintがダメなのはわかるのですが、
二次元配列の時には代入してもいいという理屈がわかりません。
説明をいただけると幸いです。

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2019/08/04 11:08