質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

Q&A

解決済

1回答

2741閲覧

C++のvector 二次元配列について

shingo_

総合スコア8

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

0グッド

0クリップ

投稿2019/08/04 07:51

###質問
vectorで二次元配列を作るときの疑問です。

vectorの要素数や添え字には、
size_type型を使うと思うのですが、参考書には、vector二次元配列の添え字は、
以下のように書かれていて、int型を使うようになっています。
これは二次元配列のvectorの添え字にはintで全く問題ないということなんでしょうか。

C++

1int m, n; 2cin >> m; 3cin >> n; 4vector<vector<int>> x( m, vector<int>(n) ); 5for (int i; i < m; i++) { 6 for (int j; j < n; j++) { 7 cin >> x[i][j]; 8 } 9} 10

一次元配列の時に符号付整数型であるintがダメなのはわかるのですが、
二次元配列の時には代入してもいいという理屈がわかりません。

説明をいただけると幸いです。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

こんにちは。

一次元配列の時に符号付整数型であるintがダメなのはわかるのですが、

別にダメではないですよ。

二次元配列の時には代入してもいいという理屈がわかりません。

一次元配列同様にn次元配列でもダメというわけではないです。(「代入」ではないですね。添字にint型を使っているというだけです。)

いずれの場合でも、例えば負の値を指定すると明後日の要素へのアクセスとなるため、多くの場合は不正メモリアクセス例外が発生するでしょう。大きすぎる値を指定した場合と同様です。

ただし、std::size_tで指定できる範囲とintで指定できる範囲は異なるので int では指定出来ないほど大きな配列を使いたい場合に int を使ってはダメです。その参考書にこの旨の注意が記載されていなかったら「う~~~ん」とは感じます。

投稿2019/08/04 08:34

Chironian

総合スコア23274

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

shingo_

2019/08/04 11:08

回答ありがとうございます。 そうした記載はあります。 「ベクトルの添え字を表すときには、int型は避けるべきです。」と書いていて、回答者様がおっしゃったような説明もしています。ただ、説明用のサンプルコードは、すべてsize_type型の添え字でやっているのに、二次元配列の時にだけ、避けるべきと言っていたint型添え字を急に使ったので、気になってしまいました。 私は「二次元配列の時には、int型を使っても問題の起きない特別な理由があったりするのか」など勘ぐったんです。 丁寧なご回答ありがとうございました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問