弊社当事業部では4月~6月の間、技術系新入社員に対して研修を行っています。最後の1カ月余りはそれまでの研修のまとめ、総合演習としてチーム制で社内用Webアプリケーションを作ってもらっていますが、それに用いるWebアプリケーションフレームワークとして何がお勧めでしょうか?
総合演習までは、Java、SQL(Oracle)、JDBC、Web研修を行っています。基本設計、DBテーブル設計は講師陣が行い、新人は詳細設計、製造、試験、リリース準備を行います。来年のカリキュラムは未確定ですが、おそらく同じような流れになるかと思います。難しいWeb研修で躓いてもJavaさえわかればなんとかなるApache Wicketに2018年変えましたが、Javaが難しすぎるとのことでした。いっそPythonでDjangoをやらせてみる考えもあります。研修が盛りだくさんなので、個人的には内容を圧縮したいと思っていますが、幅広いご意見をお待ちしています。
実績
年 | ネタ | フレームワーク |
---|---|---|
2014年 | 支店内社員情報システム | SAStruts |
2015年 | 支店内社員情報システム | Struts 2 |
2016年 | 支店内社員情報システム | Struts 2 |
2017年 | 新人自己紹介システム | Struts 2 |
2018年 | 新人自己紹介システム | Wicket |
2019年 | チャットシステム | Wicket |
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
回答9件
0
難しいWeb研修で躓いてもJavaさえわかればなんとかなるApache Wicketに2018年変えましたが、Javaが難しすぎるとのことでした。いっそPythonでDjangoをやらせてみる考えもあります。
「Javaが難しいのでPython」という論理展開が全く理解ができませんでした。
フレームワークのチュートリアルもこなせないほどJavaの理解ができていないということなら、Java学習の内容を延長するか、見直すべきだと思います。
投稿2019/07/31 05:55
退会済みユーザー
総合スコア0
0
数年前に同じようなスパルタ研修を受けた身から言わせてもらうと、
2ヶ月勉強しただけのド素人がフレームワークを一から取り入れて、環境を整え、さらには実装するなんて到底無理です。
研修中に意識高い系のできる部類の同期達がフレームワークを使って実装しようと試みていましたが、
見事に失敗し、フレームワークを使用しなかった人たちのほうが高品質な成果物を提出していました。
フレームワークを3ヶ月の短い研修のうちに使わせる必要がどこにあるのでしょうか。
スパルタ研修があるくらいですから、きっと研修後もOJTなどあるでしょう。
OJTでフレームワークを触らせればよいのではないでしょうか。
ド素人の新入社員からしてみれば、3ヶ月の間に今まで触ってこなかったプログラミング言語(JavaやHTMLやCSSやJavaScriptやSQL)に慣れるだけでも超大変です。
頭はパンク寸前です。それでも一生懸命覚えようとしています。
そこに現場によってコロコロ変わるフレームワークの浅い知識をさらっと突っ込んで何になるのでしょう。
それなら、Javaの基礎や、オブジェクト指向をもっと理解できるような演習課題などをさせたほうが研修生のためにも、これからその人達が働きにでる現場のためにもなるのではないでしょうか。
投稿2019/07/31 00:52
総合スコア2341
0
ベストアンサー
引用テキスト総合演習としてチーム制で社内用Webアプリケーションを作ってもらっていますが、それに用いるWebアプリケーションフレームワークとして何がお勧めでしょうか?
フレームワークを使わなくてもWebアプリケーションはつくれます。そのほうが、アーキテクチャやパターンについての基礎知識が得られて、フレームワークの流行にとらわれるより、よいのではないかと思います。以下は私の担当したた新人研修です。
フレームワークなしの開発
総合演習をゴールにするには、個別講座で何を教えるか全体の講座設計を行います。個別講座で、データベースアクセスパターン、MVCパターン、Webアーキテクチャなどを教える。自ずとクラスの役割と配置が決まり、定型的なパターンにもとづく開発ができます。毎年、新人の出来や意欲が異なるので教えながら調整します。(全体の講座設計はフレームワークを使うにしても必要)
研修用フレームワーク
一般のフレームワークは設定が難しかったり、研修に使わない機能があったり、学習量が多かったりと、使いづらいのではないでしょうか。研修に特化したフレームワークなら構造が簡単で短期間に作れます。目的は、新人が技術的に解決できない機能を補完することです。たとえば、制御構造の固定、スレッドの同期化、トランザクションスコープの管理、ジェネリクス、ラムダ式を使う機能など。自作の良い点は、演習中に必要な機能を追加したりバグ修正できることです。ドキュメントは必須です。
研修の実施
「フレームワークなしの開発」に「研修用フレームワーク」をオプションで追加。フレームワークの利用は研修グループに任せる。一部利用してもよいし、改造もOKとしておく。以下は結果です。
- フレームワークを採用しないグループ(フルスクラッチ派)
最初の成果が出るのが早い。自由な発想でリクエスト/レスポンスのフロー制御を考える傾向がある。
成功した例からコピー&ペーストして実装することが多い。テストで不具合を指摘するとフレームワークの一部を採用することもあった。
- フレームワークを採用するグループ(フレームワーク派)
習得に時間がかかる。下位レイヤーから実装を積み上げるので成果が出るのが遅い。
フローがひとつ動作すると短時間に全体が完成する。コード量は少ない。
規模が小さいせいかフルスクラッチ派が早く完成させる傾向があります。フレームワーク派は、初め時間がかかりますが、ある時点からアジャイルになります。機能変更では品質や効率に差が出ます。
このやりかたで今まで総合演習に失敗したグループはありません。講師の裁量が大きいので参考になるかどうか。
投稿2019/08/02 13:11
編集2019/08/02 13:40総合スコア1090
0
Javaさえ分かればなんとかなる、ができていないのが問題なら、Webフレームワークを使用した研修をせずに、Java の研修をもっとみっちりやるべきでは?
投稿2019/07/31 00:27
総合スコア13703
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
講師陣の教えられるものを教えてください。講師がボロボロでは、どんなに簡単な内容でも成果はでません。
そもそも二ヶ月講義を聞いただけの素人集団に一ヶ月で設計から実装までやらせるのが無茶な気もします。
どうしても促成栽培したいなら、講習の初日に最終課題を発表し、その成果によって評価すると告げるのはどうでしょう。
そうすれば、授業に向かう姿勢も変わりますし、できる人は教えなくても勝手に勉強と開発を開始します。できない人に合わせて二ヶ月待つ必要はありません。場合によっては講師の代わりも勤めてくれるでしょう。
投稿2019/07/30 23:12
総合スコア28669
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
フレームワークは便利ですが、基礎知識に弱くなりがちですよ。
個人的には、Javaならeclipse等のエディターだけで、後は自力で開発
させる方が力が付くと思いますけど。
投稿2019/07/31 01:27
総合スコア333
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
難しいって言ってるのが過去に教えて今戦力になってる人たちの意見であればその人たちに改善案提案してもらえばいいやないけ?
とはいえ、一カ月でフレームワークの使い方覚えつつシステム作るって、少なくとも言語に精通している人じゃなきゃ出来ないぐらいハードルは高そうだけど
一ヵ月研修伸ばしたら?
pythonはphpやrubyなんかやるよりはよっぽど良い選択肢だと思うけど、書く時のルール違うし無知な新人にpython覚えさせてから他の言語で仕事させようってのは酷だな
投稿2019/07/30 22:24
総合スコア6426
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
退会済みユーザー
2019/07/30 23:50
2019/07/31 06:15
2019/08/03 13:46
2019/08/03 20:08
2019/08/03 20:16
0
「難しいと言われたから」という理由で、業務で使わないものを教えるのでは本末転倒かと思いますし、実際の業務で使うもの(使う可能性が高いもの)を教育すべきかと思いますよ。
投稿2019/07/30 22:05
総合スコア6500
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。