先日Djangoをインストールしようとし、下記のサイトを参考に記載の通りに実行していったら無事にDjangoを使用することができました。
■https://qiita.com/rururu_kenken/items/8202b30b50e3bfa75821
しかし調べても何をしているのかわからない部分があるのでお聞きさせて頂きたく思います。
どなたかご回答よろしくお願いいたします。
URLの中の記事転載
# Python3のインストール sudo yum install python3 cd python3 -m venv ~/myvenv/ # 仮想環境に切り替え source ~/myvenv/bin/activate # Djangoインストール pip install Django # Djangoのチュートリアルをやろうとしてプロジェクト作成 $ django-admin startproject mysite # 開発用サーバー起動 $ python manage.py runserver # 大量に出るので一部だけ # SQLite3は3.8.3、または、3.8.3以降のバージョンにしてくださいエラー packages/django/db/backends/sqlite3/base.py", line 63, in check_sqlite_version raise ImproperlyConfigured('SQLite 3.8.3 or later is required (found %s).' % Database.sqlite_version) django.core.exceptions.ImproperlyConfigured: SQLite 3.8.3 or later is required (found 3.7.17). # SQLite3を最新化する # ソースを取得 (ホームディレクトリで実行してます) $ cd $ wget https://www.sqlite.org/2019/sqlite-autoconf-3280000.tar.gz $ tar xvfz sqlite-autoconf-3280000.tar.gz # ビルドしてインストール $ cd sqlite-autoconf-3280000 $ ./configure --prefix=/usr/local $ make $ sudo make install $ sudo find /usr/ -name sqlite3 # コマンド結果 # /usr/lib64/python2.7/sqlite3と/usr/lib64/python3.7/sqlite3はディレクトリ /usr/bin/sqlite3 /usr/lib64/python2.7/sqlite3 /usr/lib64/python3.7/sqlite3 /usr/local/bin/sqlite3 # 不要なファイル、ディレクトリ削除 $ cd $ rm sqlite-autoconf-3270200.tar.gz $ rm -rf ./sqlite-autoconf-3270200 # バージョン確認 $ /usr/local/bin/sqlite3 --version 3.28.0 2019-04-16 19:49:53 884b4b7e502b4e991677b53971277adfaf0a04a284f8e483e2553d0f83156b50 $ /usr/bin/sqlite3 --version 3.7.17 2013-05-20 00:56:22 118a3b35693b134d56ebd780123b7fd6f1497668 $ sqlite3 --version 3.28.0 2019-04-16 19:49:53 884b4b7e502b4e991677b53971277adfaf0a04a284f8e483e2553d0f83156b50 $ sudo mv /usr/bin/sqlite3 /usr/bin/sqlite3_old $ sudo ln -s /usr/local/bin/sqlite3 /usr/bin/sqlite3 # 共有ライブラリへパスを通す # vi ~/.bashrcで設定を追加(すぐに反映する場合 source ~/.bashrc)しないとターミナルを起動するたびに実行することになります $ export LD_LIBRARY_PATH="/usr/local/lib" # PythonのSQLite3バージョン確認 $ python Python 3.7.2 (default, Feb 26 2019, 20:08:16) [GCC 7.3.1 20180303 (Red Hat 7.3.1-5)] on linux Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information. >>> import sqlite3 >>> sqlite3.sqlite_version '3.28.0' >>> exit() # 開発用サーバー起動 $ cd $ cd mysite $ python manage.py runserver
お聞きしたい箇所の1つ目ですが
$ ./configure --prefix=/usr/local
についてです。
インストール先を /usr/localに指定していると思っているのですが、
実際に確認しているコマンド結果では下記のように/usr/local/bin/sqlite3と
binが入ってきてしまっています。これはいったいなぜでしょうか?
# コマンド結果 # /usr/lib64/python2.7/sqlite3と/usr/lib64/python3.7/sqlite3はディレクトリ /usr/bin/sqlite3 /usr/lib64/python2.7/sqlite3 /usr/lib64/python3.7/sqlite3 /usr/local/bin/sqlite3
お聞きしたい箇所の2つ目ですが
$ export LD_LIBRARY_PATH="/usr/local/lib"の部分で
なぜ/usr/local/libにパスを通しているのでしょうか?
パスを通す場合sqlite3のインストール先かシンボリックリンクを通している
/usr/local/bin/sqlite3 もしくは /usr/bin/sqlite3
かと思ってしまうのですが、、、
質問が多くて申し訳ありませんが、どなたかご回答いただけると
幸いです。
以上よろしくお願いいたします。

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。