質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
Windows

Windowsは、マイクロソフト社が開発したオペレーティングシステムです。当初は、MS-DOSに変わるOSとして開発されました。 GUIを採用し、主にインテル系のCPUを搭載したコンピューターで動作します。Windows系OSのシェアは、90%を超えるといわれています。 パソコン用以外に、POSシステムやスマートフォンなどの携帯端末用、サーバ用のOSもあります。

コマンド

コマンドとは特定のタスクを行う為に、コンピュータープログラムへ提示する指示文です。多くの場合、コマンドはShellやcmdようなコマンドラインインターフェイスに対する指示文を指します。

Q&A

解決済

1回答

2751閲覧

net useの必要有無について

yeamsn

総合スコア10

Windows

Windowsは、マイクロソフト社が開発したオペレーティングシステムです。当初は、MS-DOSに変わるOSとして開発されました。 GUIを採用し、主にインテル系のCPUを搭載したコンピューターで動作します。Windows系OSのシェアは、90%を超えるといわれています。 パソコン用以外に、POSシステムやスマートフォンなどの携帯端末用、サーバ用のOSもあります。

コマンド

コマンドとは特定のタスクを行う為に、コンピュータープログラムへ提示する指示文です。多くの場合、コマンドはShellやcmdようなコマンドラインインターフェイスに対する指示文を指します。

0グッド

0クリップ

投稿2019/07/12 14:28

編集2019/07/12 14:41

現在windowsのバッチから別のネットワーク端末にアクセスする際に「¥¥severname¥share」でアクセス出来ているようです。

net useが必要になる場合の違いがわかりません。
batの内容はpdfの単純なcopyだけになります。
copy ¥¥severname¥share¥test.pdf D:¥tofolder¥

・同一ドメインの場合不要
・一度エクスプローラから認証している場合不要
・共有フォルダの設定に依存
・そもそもnetuseを使う必要はない等

ご存知の方ご教示宜しくお願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

クライアントPCユーザー、サーバー共に、ドメイン参加している場合は不要。
ドメイン参加で無い場合は、ユーザーIDとパスワードが同一の場合は、不要。
あるいは、その共有フォルダーにゲストアクセスがOKの場合は不要。

投稿2019/07/12 14:53

otn

総合スコア86295

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

yeamsn

2019/07/12 15:22 編集

回答有難うございます。 ドメイン参加で無い場合は、ユーザーIDとパスワードが同一の場合は、不要。 →これはどういうことを指しているのでしょうか? 1.クライアント端末のユーザIDとパスワードが同一 cl id:test cl pw:test 2.サーバの共有フォルダアクセス許可ユーザ、クライアント端末のユーザidとパスワードがそれぞれ同じ cl id:testid cl pw:testpw sv id:testid sv pw:testpw のどちらでしょうか?
otn

2019/07/12 15:23

後者です。
yeamsn

2019/07/12 15:34

有難うございます。 サーバの共有フォルダを sever¥hogetaにフルコンコトールつけている。 クライアント端末のユーザは client¥hogetaである。 ユーザ名パスワードをすべて同じ名前にしていたのがnet useが必要ない理由だと断定出来ました。 有難うございます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問