Railsチュートリアルに沿って学習を進めています。
基本的に自分のノートPCでcloud9に環境を構築して学習していますが、たまに共用パソコンでも空き時間にちらっとcloud9のrailsチュートリアル環境を見に行きコードの復習をしているのですが、これってセキュリティ的にまずいのではないだろうか、、と、ふと怖くなりました。
SSH鍵はPCごと、環境ごとに作成すべきなのでしょうか?
Ruby on Rails Tutorialの1章の”図1.18 SSH公開鍵を追加する” でBitbucketの画面のLabelが”Mac Book PRO 2017”になっています。 つまり、PCごとに公開鍵って追加すべきなのかな。。。と不安になりました。
皆様はどうしていますか?
全くの初心者ゆえ、頓珍漢な質問をしていたらすみません。
また、もし環境ごと、PCごとにSSH公開鍵の追加が必要となると、
ssh-keygen -t rsa -f file_name
で新しい鍵とその名前を設定して ~/.sshに作成し、bitbucketに新しく追加すれば大丈夫なのでしょうか?
本当に初歩の初歩ですみません。
セキュリティ関連の知識が乏しく、調べてみてもよくわかりませんでした。
どなたか、お答えいただけるとありがたいです。
追記・質問の背景
以下の記事を参考にさせていただき、あれっ?と思いました。
https://qiita.com/syou007/items/9bbc1b50b9608651c390
記事の中の、「鍵って何?」という項目中の最終行に
「(ただし、家で使っている秘密鍵を職場でも使うと言う事は極力やめましょう。わからないうちは秘密鍵はPC毎に作った方が良いです。)」
という一文を読み、「そしたら、PCごとに鍵を作るべきなのかな。。」と、冷や汗が流れました。

回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー