Googleドキュメント若しくはスライドに添付された画像データの取得するコードを教えてください。
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 663
Windowsの切り取りツールなどで範囲指定したものを画像データとしてGoogleドキュメントなどに添付されたデータをOCR認識して後続処理につなげるツールを作成できないか検討しています。
まずは画像データを取得できないと話にならないのですが、その方法がわかりません。
Googleドキュメントでなくとも、スライドや他のツールを利用しても構いませんが、要はコピー&ペーストで画像を貼り付けた状態をスタートとしてそこから添付されたデータをOCR認識させるための方法を模索しています。なにかヒントやアドバイスでも結構ですのでコメントお願いします。
(以下追記)
丸投げの質問との評価がされておりますが、Googleドキュメントの添付画像を取得するためのDocumentAppクラスのメソッドを知りたいというシンプルな質問です。画像の取得ができればそこから先のコーディングは如何様にでもできると思ってますので、本質問では回答不要です。リンク先(https://developers.google.com/apps-script/reference/document/document-app)ももちろん確認しましたが、自身で見つけることができなかったために質問しております。
以下で行けるかもと思いましたが、試してみても取得できていないようです。
var doc = DocumentApp.getActiveDocument();
var data = doc.getBody().getImages();
var datablob =data[0].getBlob;
var image = Utilities.base64Encode(datablob);
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.37%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
2019/06/25 12:48
複数のユーザーから「やってほしいことだけを記載した丸投げの質問」という意見がありました
「質問を編集する」ボタンから編集を行い、調査したこと・試したことを記入していただくと、回答が得られやすくなります。
mather
2019/06/25 14:46
> 丸投げの質問との評価がされておりますが、
> 自身で見つけることができなかったために質問しております。
この部分をちゃんと説明しなければ丸投げですよね。
> 以下で行けるかもと思いましたが、試してみても取得できていないようです。
「何が」取得できなかったのか、エラーなどは出ていないか、など具体的に細かく調査した内容を書きましょう。細かく調査していないなら調査してから追記してください。
回答者の方には「どんなドキュメントか」「スクリプト全体はどうなっているのか」などの情報が一切入ってきていません。
hiroshi0240
2019/06/25 15:09
エラーは起きなかったのですが、Blobデータが取得できなかったので、使うべきメソッドが間違っていると決めつけておりました。ただ他に使えるメソッドが見つからなかったので、質問文になっております。
お恥ずかしい話ですが、macaronさんの回答から非常に基本的な部分でミスっていたことに気づきましたので、こんなことでみなさまのお手間を取らせてしまって、今とても恥ずかしいです。