Javaのクラス内に複数のメソッドを記述するとき、mainメソッドは一番上に記述することが望ましいですか?
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

回答4件
0
ベストアンサー
Javaはコンパイラー言語かつ前方参照(ソースコード上で定義した位置より上の方で定義を参照する)ことが可能な言語です。
java
1class A { 2 public static void main(String[] args) { 3 method1(); 4 } 5 6 static void method1() { 7 ... 8 method2(); 9 } 10 11 static void method2() { 12 ... 13 } 14}
このようなクラスにおいてmain, method1, method2の定義順序は任意です。その特徴を生かしプログラムの流れになるべく沿った順番で記述すると制御の流れが見やすいという考え方があると思います。つまり上に挙げたような順番で記述するのがわかりやすいという考え方です。mainかどうかとは関係なく全てをなるべくその方針に沿った順番で書くわけです。
しかし物事にはいろいろな見方があるように、「小さな基本的機能をまず示し」だんだん後ろの方でそれら基本機能を利用してより複雑な論理を記述する方が全体の機能がどう構成されているかが捉えやすいという見方もあります。
どちらがよりよいというわけではなく「どちらの考え方もある」と思います。あなた自身が自分用に書くプログラムなら自分が捉えやすい方で記述すればよいでしょう。
しかし複数のメンバーで共同して開発するなら「このソフトウェアは基本的にこのようなスタイルで統一しよう」というようなルール的なものがあると思います。そういう状況なら「そのルールに従っておく」のが常識です。ルールなんですから・・・
投稿2019/06/25 03:33
総合スコア18404
0
C言語時代から、「main
はいちばん上」と「main
はいちばん下」の両方の流儀があります。
投稿2019/06/25 01:02
総合スコア146544
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。