ネットワークの勉強方法
解決済
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 2
- VIEW 1,587
ネットワークはプログラミング言語を勉強するときと違って、高価な機材を揃える必要とかもあるのでハードルを感じています。
ベストアンサーとか選びにくそうですが宜しくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+4
高価なハードウェアを個人で入手するのは難しいですね。
これは実地で習得していくしかないと思います。
私もハードウェアについてはほとんど知りません。
ソフトウェア部分については、特定のプログラミング言語を学ぶのとは異なりますが、
画像の表示やファイルを読み書きが大抵のプログラミング言語で出来るのと同様に、
ネットワークプログラミングも大抵の言語で出来ます。
特に最近の言語は標準で比較的容易にネットワークプログラミングができる機能を
搭載したものが増えています。
便利な機能を使うだけではネットワークの学習にはなりませんが、
最初は敷居が低いほうが学びやすいかと思います。
ただし、ネットワークを扱う時は、意図せずして不正アクセスなどを行ってしまうことも
ありますので注意してください。
ソフトウェアのネットワーク技術を通して、ネットワーク技術の全体を把握できる
ようになれば、ハードウェアの部分の理解も進むのではないでしょうか。
参考サイト・参考書についてですが、私は特定のサイトや本で集中的に学んだことが
無いので、あまり参考にならないかもしれませんが、ヒントになれば幸いです。
下記のサイトは、少し情報が古いですが、基礎については網羅されているので
入門に向いていると思います。
3 Minutes Networking
分からなかったり忘れてしまったりした用語は、Wikipediaで調べてみてください。
書籍は、オライリーのが定番らしい(持ってない)ですが、絶版になっています。
O'Reilly Japan - TCP/IPネットワーク管理 第3版
こちらも私は所有していませんが、入門には良いと思います。
いちばんやさしいネットワークの本:書籍案内|技術評論社
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+4
試験問題はケーススタディでもありますので、学習すれば身近で発生した事象の理解に繋がるかも知れません。またベンダー試験ですが、CISCOの資格のCCET/CCTもエントリー向けなので基礎を学ぶには良いかもしれません。お調べになってはどうでしょうか。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
checkベストアンサー
+3
参考書としては、マスタリングTCP/IP 入門編 第5版をお勧めします。
ネットワークの基本的なことは、ほとんど網羅され
図表も多いのでご理解が進むかと思います。
ネットワークスペシャリスト試験問題集は、読み難いですが、
問題解説を読んでおくと、何かあった際のヒントになるかと思います。
また、暇つぶしに午前問題を解くだけでも
基本的な知識はついていくかと思います。
ネットワークエンジニアとして のサイトでは、
ネットワークの技術だけなく、Cicsoなどの設定が掲載されているので、
実際どういった設定・動作になるのかも確認できるかと思います。
ネットワーク機器は、新品だと非常に高価ですが、
中古・旧製品であれば、オークションなどで数千円で売買されているので、
ご購入されて実践されるのもよいかと思います。
これから勉強されるということであれば、
日本語のマニュアルもあり、GUIで感覚的に操作しやすい
Fortigateがよいかと思います。
メーカーのサイトでオンラインデモがありますので、
事前にどういったものか操作されるのもよいかと思います。
お金をかけたくない場合は、Vyattaという
無償のソフトウェアルータがあります。
ただ、コマンドラインの操作を覚えるのに時間がかかるかもしれません。
どこのメーカーの製品も、一般名称(NAT等)ではなく、
メーカーが勝手に付けた名称(MIP等)が多数使われているので、
用語にこだわって実機を触ると、ハマることがありますのでご注意ください。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2014/09/10 23:50
リンク先も参考にさせていただきますね。ありがとうございます。