質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
Amazon EC2

Amazon EC2は“Amazon Elastic Compute Cloud”の略称です。Amazon Web Services(AWS)の一部であり、仮想化されたWebサーバーのコンピュータリソースをレンタルできるサービスです。

Q&A

1回答

1181閲覧

AWS EC2の料金総額と環境について

lupus_dingo

総合スコア257

Amazon EC2

Amazon EC2は“Amazon Elastic Compute Cloud”の略称です。Amazon Web Services(AWS)の一部であり、仮想化されたWebサーバーのコンピュータリソースをレンタルできるサービスです。

0グッド

0クリップ

投稿2019/06/16 07:24

お世話になっています。

awsのec2をwindows開発環境に使用するか検討しています。いくつか不明点があるので教えて頂きたいです。

1、
以下の料金表に載っているのは1時間当たりの総額(これ以外料金は発生しない)でしょうか?
例えば、t2.largeを選択した場合、
1時間で0.14USD(約14円)
→1日8時間、月に20日間使用すると、総額約2240円かかる。
使用=インスタンスを起動している時間。

ec2料金表
https://aws.amazon.com/jp/ec2/pricing/on-demand/

2、
t2.mediumとt3.mediumはどちらも
cpu:2,メモリ:4gb,ストレージ:ebsのみ
のようですが、料金が微妙に異なるのは何故でしょうか?

3、
EBSは以下のことを指していて、つまり30GB分のストレージということでしょうか?

EBS
https://aws.amazon.com/jp/ebs/pricing/

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

以下の料金表に載っているのは1時間当たりの総額(これ以外料金は発生しない)でしょうか?

そうですね!

後は追加でネットワーク利用料が発生しますね。
参考

料金が微妙に異なるのは何故でしょうか

これは、同じコア数、メモリだとしてもインスタンスで利用している仕組み・世代が違うため価格を変えているのではないでしょうか。

EBS

これについては、

AWS 無料利用枠には、Amazon Elastic Block Store (EBS) のストレージ 30 GB

のことを指していると仮定して答えると、
30GBまでは無料ということを指しています。

投稿2019/06/16 08:21

tail12

総合スコア607

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

lupus_dingo

2019/06/22 02:04

回答ありがとうございます。返信遅れて申し訳ありません。 >後は追加でネットワーク利用料が発生しますね。 ということは総額でないということでしょうか? 参考のURLはEC2の料金表でしたが、ネットワーク利用料とはどれくらいの金額でしょうか? Elastic IP アドレスの部分に記載している部分でしょうか? アジア東京を選択すると、0.005USD/時間と表示されます。 >これは、同じコア数、メモリだとしてもインスタンスで利用している仕組み・世代が違うため価格を変えているのではないでしょうか。 つまり、許容できる金額なら世代の高いほう(ここではt3)を選択した方が無難ということでしょうか?
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問