質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
C#

C#はマルチパラダイムプログラミング言語の1つで、命令形・宣言型・関数型・ジェネリック型・コンポーネント指向・オブジェクティブ指向のプログラミング開発すべてに対応しています。

Visual Studio

Microsoft Visual StudioはMicrosoftによる統合開発環境(IDE)です。多種多様なプログラミング言語に対応しています。

Q&A

解決済

4回答

13619閲覧

Application.DoEvents() について

f_tonakai

総合スコア15

C#

C#はマルチパラダイムプログラミング言語の1つで、命令形・宣言型・関数型・ジェネリック型・コンポーネント指向・オブジェクティブ指向のプログラミング開発すべてに対応しています。

Visual Studio

Microsoft Visual StudioはMicrosoftによる統合開発環境(IDE)です。多種多様なプログラミング言語に対応しています。

0グッド

0クリップ

投稿2019/06/08 03:30

C#の開発をしているのですが、
Application.DoEvents();は使わないほうがいいという話を聞きました。
(ネットにもそのような情報もありました。)

あまり詳しくないので、間違っているかもしれませんが、
vb6だけしか使えない(その時はメジャーだった?)ものなんでしょうか?

DoEvents()を使わずに、以下と同じような処理を実装したいのですが、
如何したらいいのかわかりません。何方か分かる方いませんか?

[実現したいこと]
・button1を押すと、testboxに数字が表示される
・処理が終了するまでにbutton1を押すと、2回実行されないようにする
今の実装では、「0,1,2,3,4,・・・,5000,0,1,2,3,4,・・・,5000」と
テキストボックスに表示されてしまいます。

bool isFlag = flag; private void button1_Click(object sender, EventArgs e) { if(isFlag) { return; } isFlag = true; for (int i = 0; i < 5000; i++) { textBox1.Text = i.ToString(); } Application.DoEvents(); // 使わない方がいい? isFlag = false; }

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/06/08 03:57

「今の実装では」4999と表示されるだけでは?
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/06/08 04:18

今のコードで Application.DoEvents(); を使う意味はないと思うのですが、質も者さんとしてはどういうことを期待して使っているのですか?
Zuishin

2019/06/08 07:01

OutPutFile メソッドのループの中に Application.DoEvents を入れたらおそらく思う通りになると思いますが、Enabled でいいじゃないですか。何ですかその押せるのに押したらいけないという変な仕様?
Zuishin

2019/06/08 07:04

何なんですかその押せるのに押したらいけないという変な仕様?
Zuishin

2019/06/08 07:05

その変な仕様、どこの誰が考えて、どこの誰がこだわってるんですか? その変な仕様。
guest

回答4

0

タイマにより一定時間間隔で処理を行うには?(Windowsタイマ編)

C#

1int count = 0; 2bool isFlag = false; 3private void Button1_Click(object sender, EventArgs e) 4{ 5 if (isFlag) return; 6 isFlag = true; 7 count = 0; 8 timer1.Start(); 9} 10private void Timer1_Tick(object sender, EventArgs e) 11{ 12 if (count > 5000) 13 { 14 timer1.Stop(); 15 isFlag = false; 16 } 17 else 18 { 19 textBox1.Text = (count++).ToString(); 20 } 21}

投稿2019/06/08 04:50

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

application.doevents 使い方 などをキーワードにググるといろいろヒットするので、やってみてください。例えば:

時間がかかる処理での「応答なし」を回避するには?
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0403/19/news088.html

DoEventsを行う
https://dobon.net/vb/dotnet/vb6/doevents.html

上の記事からリンクが張ってある下記の記事

Why DoEvents is Evil
http://hashvb.earlsoft.co.uk/Why_DoEvents_Are_Evil

それらを読んでもらってから不明な点を質問していただく方がよさそうです。(ここでの回答で、ゼロから質門者さんが満足できる十分な説明はできないと思いますので)

投稿2019/06/08 04:40

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ベストアンサー

DoEventsメソッドは、Windowsのメッセージ処理を行うものです
これを使ってはいけない、というよりは、あんましこれを多用してはいけない、ってことだと思います。
まあ、このメソッドの功罪を知った上で、適切に使うぶんには問題はないと思ってます。


WindowsのGUIは、Windowsメッセージで駆動されながら動いてます
何かの時間のかかる処理を行ってるときは、GUIは動かなくなりますが、これはメッセージ処理が行われなくなるから止まってしまうんですね

なら、時間のかかる処理のループの中で、このDoEventsを呼べばGUIは止まらないんじゃないの?
という考えは正しいです
ところが、考えなしにこれを多用すると厄介なバグを生むことになります

ボタンクリックイベントの中で時間のかかる処理を行います。その中でDoEventsでムリヤリGUIを動かしますと、その中でまた別のボタンクリックイベントが呼び出され、別の時間のかかる処理が始まり、またその中のイベントによってまた処理が、、と、イベントが終了しないうちにいろんな処理が、中断された状態で存在するようになります。

これがどういう結果になるかは想像に難くないでしょう。

投稿2019/06/08 04:27

編集2019/06/08 04:37
y_waiwai

総合スコア88163

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

前回の質問が未解決のままですが、また同じ内容の質問と見受けられます。

前回の私の回答の通り、ボタンクリックイベントの中でisFlagを元に戻したら駄目なんです。
溜まってるイベントを逃してやる必要があるんじゃないですか?

user1さんが書いてるように、タイマーで逃がすのが良いと、前回の質問に回答してますよ?

投稿2019/06/08 06:55

編集2019/06/08 06:57
k.matsuda

総合スコア293

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問