
かなり基本的な質問です。
現在web学習サイトにてweb開発のコースを学習しています。
HTML、CSS、Javascriptの学習を完了しました。
CSSやJavascriptは外部ファイルに書いて、HTMLでそれを読み込み、機能やスタイルを実現させる方法の方が良い、とよく耳にします。(調べただけですが)
また、その方法がなぜ良いのかも自分なりに理解しているつもりです。
HTMLの中に全て書いてしまうと、ごちゃごちゃして見難いと思います。
また開発環境にVSCodeを使用しているのですが、HTMLファイルにCSSやJavascriptを書こうとしてもインテリセンスが効かず、効率が悪いです。
しかし、私が学習しているコースではcssもJavascriptもHTMLの中に書いて解説しています。
Javascriptに関しては外部ファイルとしての読み込み方を紹介する回があったのでわかりましたが、紹介程度でしたし、cssに関しては紹介すらありませんでした。
ここで、実際にwebのフロントサイドの開発をお仕事にしている方達に質問です。
実際の開発ではファイルを分けていますか?分けるべきなのでしょうか?
開発の規模によって分けるか分けないかを決めてたりする場合は、その分ける基準を教えていただけると幸いです。
拙い質問かとは思いますが、よろしくお願いします。m(__)m

回答6件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
退会済みユーザー
2019/05/30 04:10