発生している問題・エラーメッセージ
データベースプログラミングの際、1つのテーブルに対して、1つのエンティティクラスを作るのが一般的のようなのですが、 クエリで複数テーブルを結合する場合、その結合したテーブルに対応するエンティティクラスも作っておいたほうが良いのでしょうか?
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2019/05/30 02:27

回答1件
0
C# のタグが付いていいるので ADO.NET Entity Framework の話と理解してレスします。理解が違っていたらどう違うのか書いてください。
データベースプログラミングの際、1つのテーブルに対して、1つのエンティティクラスを作るのが一般的のようなのですが、
そうですね、例えば Visual Studio の ADO.NET Entity Data Model のウィザードを使って作ってもそうなりますね。
例えば、以下のような既存の DB(Microsoft が提供する Northwind サンプルデータベースです)から、
ADO.NET Entity Data Model のウィザードを使ってエンティティクラスを自動生成すると以下のようになります。
クエリで複数テーブルを結合する場合、その結合したテーブルに対応するエンティティクラスも作っておいたほうが良いのでしょうか?
結合した結果を得るのにその必要はないはずです。
例えば、上の画像のように生成したエンティティクラスとテーブルクラスを利用して以下のように結合した結果が得られます。
using System; using System.Collections.Generic; using System.Linq; using System.Text; using System.Threading.Tasks; using System.Data.Entity; using System.Data; using System.Data.SqlClient; namespace ConsoleAppJoinByLinq { // 結合後の結果を格納するためのクラス定義 public class Result { public int OrderID { get; set; } public string CompanyName { get; set; } public int? EmployeeID { set; get; } public DateTime? OrderDate { get; set; } public decimal? Freight { get; set; } } class Program { static void Main(string[] args) { NORTHWINDEntities context = new NORTHWINDEntities(); // 内部結合 var innerJoin = from o in context.Orders join c in context.Customers.Take(5) on o.CustomerID equals c.CustomerID where o.EmployeeID == 9 select new Result { OrderID = o.OrderID, CompanyName = c.CompanyName, EmployeeID = o.EmployeeID, OrderDate = o.OrderDate, Freight = o.Freight }; // 左外部結合 var leftOuterJoin = from o in context.Orders join c in context.Customers.Take(5) on o.CustomerID equals c.CustomerID into cGroup from item in cGroup.DefaultIfEmpty() where o.EmployeeID == 9 select new Result { OrderID = o.OrderID, CompanyName = item.CompanyName ?? "該当なし(左外部結合)", EmployeeID = o.EmployeeID, OrderDate = o.OrderDate, Freight = o.Freight }; } } }
投稿2019/05/30 02:49

退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。