Q&A
###質問
Linux(Raspberry Pi3、UbuntuMATE)で、パッケージを取得するとき、armhf用のバイナリが使われます。
そこで
bash
1uname -a
とするとarmv7l
と表示されます。
また、少し調べたところarm64
も存在するようです。
この3つはどういった違いがあるのでしょうか。
###参考にしたサイト
以下のような質問にはグッドを送りましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
グッドが多くついた質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
下記のような質問は推奨されていません。
- 間違っている
- 質問になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
適切な質問に修正を依頼しましょう。
こちらの質問が他のユーザーから「過去の低評価」という指摘を受けました。
回答2件
8
ベストアンサー
armv7lというのは開発元であるArm社によるCPUアーキテクチャーの世代を表しています。IntelのCore iプロセッサーに世代があるように(現在は第9世代ですか)、Armにも世代があります。v7というのはそのまま第7世代ということですね。末尾のlはLittle Endianを表しています。
それに対し、armhfやarm64というのはLinuxディストリビューターによるCPUアーキテクチャーの種別として使われます。i386、amd64などといったIntel系のCPUアーキテクチャを表す言葉と同列のものです。Armでは他にarmelやarmebといったものもあります。
この辺とか見てみると、ディストリビューターによる種別が垣間見えるかもしれない。
"stretch" のサブセクション devel に含まれるソフトウェアパッケージ
また、armhfという言葉はgccコンパイラーの命令セットサポートを表す意味合いもあります。hfというのはHardware Floatingを表していて、ハードウェア浮動小数点演算器のサポートを意味しています。elやebはソフトウェアによる浮動小数点演算ライブラリーを用いています。
なお、armv7は32bitアーキテクチャーです。即ち、armhfも32bitアーキテクチャーです。
(余談ですがARMは2017年にArmに社名変更しており、製品もそれに合わせて改称されています。)
投稿2019/05/20 13:45
総合スコア6758
0
ARMアーキテクチャのプロセッサは種類が非常に多いです。
その概要を知るには、Wikipedia の [ARMアーキテクチャ] を読むのが良いと思います。(https://ja.wikipedia.org/wiki/ARM%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3)
ARM社は、イギリスの半導体設計の会社で、様々なARMアーキテクチャを半導体製造会社にライセンシングすることで収入を得ています。ARMアーキテクチャのチップはほとんどの携帯電話・スマホに入っています。
ARM社は2016年にソフトバンクに買収されましたから、今はソフトバンクグループの一部です。
投稿2019/05/19 12:40
総合スコア6909
良いと思った回答にはグッドを送りましょう。
グッドが多くついた回答ほどページの上位に表示されるので、他の人が素晴らしい回答を見つけやすくなります。
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
こちらの回答が複数のユーザーから「過去の低評価」という指摘を受けました。
関連した質問
Q&A
解決済
pyaudioのインストールができない
回答1
クリップ0
更新
2022/10/05
Q&A
解決済
python ImportError: dlopen
回答1
クリップ0
更新
2022/12/17
Q&A
解決済
syscall/jsでファイル読み込みができるか
回答2
クリップ0
更新
2022/11/11
Q&A
受付中
【Rails7】bin/devを実行した時にesbuildが動かない
回答1
クリップ0
更新
2023/01/23
Q&A
解決済
node.jsからmysqlへの接続エラーについて
回答1
クリップ2
更新
2023/01/11
Q&A
解決済
【Flutter】TabBarのunselectedLabelColorプロパティを効かせたいです。
回答1
クリップ0
更新
2023/01/29
Q&A
解決済
nginxでリバースプロキシサーバを構築、サブドメインへのアクセスが合ったときに別のnginxでレスポンスを返したい[docker, nginx, docker-compose]
回答1
クリップ0
更新
2023/01/04
同じタグがついた質問を見る
Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。
Raspberry Piは、ラズベリーパイ財団が開発した、名刺サイズのLinuxコンピュータです。 学校で基本的なコンピュータ科学の教育を促進することを意図しています。
良いと思った回答にはグッドを送りましょう。
グッドが多くついた回答ほどページの上位に表示されるので、他の人が素晴らしい回答を見つけやすくなります。
下記のような回答は推奨されていません。
このような回答には修正を依頼しましょう。
2019/05/21 11:55
2019/05/21 12:15
2019/05/22 09:03