質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
Git

Gitはオープンソースの分散バージョン管理システム(DVCS)です。

Q&A

解決済

1回答

446閲覧

diffの記号はVS codeなどでどう処理しているんですか?

Vinoue

総合スコア15

Git

Gitはオープンソースの分散バージョン管理システム(DVCS)です。

0グッド

0クリップ

投稿2019/05/18 06:35

前提・実現したいこと

よくプログラミング系のブログやサイトで、コードの差分・変更点を表すdiffの記号を見ます

python

1+ print("Hi!") 2- print("bye")

のようなものですが、たとえば変更後のコードをブログ記事などからコピペしたいとき、「+」マークなどが先頭についてきます。
一行二行のコードの頭についていれば手作業で消せますが、何十行もついている場合、正規表現で置換みたいな方法もできますが、普通の人はどうやって消しているんですか?

自分は主にVScodeを使っているのですが、何かいい方法などあるんでしょうか?
ご存知であれば教えていただけると助かります。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

diffファイルテキストの先頭の2文字(「+」または「-」記号と、半角スペース1文字)を削除する、という事が目的であれば、矩形選択を使うことで「全ての行の先頭2文字だけ選択して、削除する」といった操作が簡単にできます。

VS Codeでテキストを矩形選択するには:Visual Studio Code TIPS - @IT


質問に対する回答とはちょっとずれますが、diffというのは差分を表記するためのものですので、コードに差分を適用したい、という事が目的なのであれば

  • patchコマンドでの差分適用
  • gitでコード管理しているのであればcherry-pickで差分適用

といったやり方が、反映漏れがなくなるので良いかなとは思います。

投稿2019/05/18 09:32

Eggpan

総合スコア3257

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問