質問するログイン新規登録
Node.js

Node.jsとはGoogleのV8 JavaScriptエンジンを使用しているサーバーサイドのイベント駆動型プログラムです。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

Q&A

解決済

3回答

6356閲覧

ループ内の非同期処理が完了した後に動作させる方法

inzs

総合スコア17

Node.js

Node.jsとはGoogleのV8 JavaScriptエンジンを使用しているサーバーサイドのイベント駆動型プログラムです。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

0グッド

0クリップ

投稿2019/05/12 15:33

編集2019/05/12 16:31

0

0

前提・実現したいこと

NodeJSでディレクトリ内のファイル一覧を取得、各ファイル名の先頭文字だけをローマ字化した後、それらを一括表示するということをしたいと思っています

発生している問題

ループが完了した後に一括出力をしようとしても、一括表示がされません。

以下のようなコードになっています。

JavaScript

1 2(function() { 3 const fs = require("fs"); 4 5 const tgtDir = process.argv[2]; 6 const files = fs.readdirSync(tgtDir); 7 8 let initialLog = ""; 9 10 console.log("for start"); 11 files.forEach(file => { 12 // ファイル名をローマ字に 13 const romanizer = require("romanizer"); 14 romanizer.romanize(file).then(romaji => { 15 const initial = romaji.toLowerCase().substr(0, 1); 16 initialLog = initialLog + initial + "\r\n"; 17 }); 18 19 }); 20 console.log("for end"); 21 console.log(initialLog); 22})();

実行結果

for start for end

色々試して、この結果になる事自体にはなんとなく納得がいったのですが、では実現したいことをやるためにはどう記述すればよいのかがわかりません。
(romanizerは非同期のためforだけ先に終わって中身の無いinitialLogを参照していると思っています)
おそらくPromiseを使えば良いであろうとことまでは想像がついたのですが、詳しい方法を教えて頂きたくお願い致します。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

ベストアンサー

JavaScriptの非同期に関してですが、
一度非同期のものを使ってしまうと、二度と同期処理に戻れない。
従って全ての後続の処理をコールバック関数にぶちこむしかない。

このコールバック地獄と一生向き合う言語です。
Promiseが導入されましたが、一生即時実行関数でネストしていくクソみたいな構文を避ける為に、
thenメソッドで繋いでネストを1段階で食い止めることだけが目的の構文&機能です。

なので非同期を使うと同期処理に戻れないという問題が解消されたわけではありません。


じゃあどうするねん、に関しては以下の3択

  • 関数型プログラミングを覚える
  • オブジェクト指向プログラミングのDIを使いこなす
  • async/await構文で(見てくれだけ)同期的な記述を行う

因みに質問文の自己回答に関しては、
Promise.allはasync/awaitで再現出来ませんのでその使い方が大体正しいですが、
Promise.allがPromiseインスタンスの配列を要求する作りになっているので、
forEachではなくmapを使ってPromiseインスタンスの配列を用意するのがより綺麗な書き方になります。

ちょっと作って見ましょう。

JavaScript

1// Node.jsは各ファイルのスコープが区切られているので即時実行関数で包む必要はない 2const fs = require("fs"); 3// requireは余程の事態で無い限りファイルの先頭でまとめて宣言すること 4const romanizer = require("romanizer"); 5const romanize = romanizer.romanize.bind(romanizer); 6 7const tgtDir = process.argv[2]; 8const files = fs.readdirSync(tgtDir); 9const promises = files.map(romanize); 10 11// Promiseの配列から結果の配列を取り出してから結合する作りにすべき 12Promise.all(promises).then(initials => { 13 // という訳でコードの通りに作ったヤツ 14 const initialLog = initials.map(romaji => 15 romaji.toLowerCase().substr(0, 1) 16 ).join("\r\n"); 17 console.log(initialLog); 18 19 // 改行後を出力するのが目的なら、これでよくね? 20 initials 21 .map(it => it.toLowerCase().substr(0, 1)) 22 .forEach(it => console.log(it)); 23});

ローマ字に変更するだけのシンプルな機能のモジュールと想定されるので、
別にPromise.allを使った並列実行にこだわる必要がなければ、
async/awaitで十分だと思います。

async/awaitはPromiseの糖衣構文ですので、
Promise以上の事は出来ませんがコード自体はかなり平易になります。

下記にコードを書いて見ましたが(ほとんど普通の)同期処理だ!わーい。
良ければ学習してみてください。

JavaScript

1const fs = require("fs"); 2const romanizer = require("romanizer"); 3 4const tgtDir = process.argv[2]; 5const files = fs.readdirSync(tgtDir); 6 7const main = async () => { 8 let initialLog = ""; 9 for (let file of files) { 10 const romaji = await romanizer.romanize(file) 11 const initial = romaji.toLowerCase().substr(0, 1); 12 initialLog += initial + "\r\n"; 13 } 14 console.log(initialLog); 15} 16 17main();

投稿2019/05/13 04:47

miyabi-sun

総合スコア21495

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

inzs

2019/05/13 07:53

非同期処理の問題点から異なる解決方法までありがとうございました。 私が一番最初に考えていた形に一番近いのが最後に書かれているasync/awaitを使った方法でしたので、こちらをベストアンサーと致しました。
guest

0

とりあえずasync/awaitを使うと元のコードの制御に近い形で論理が組めます。
ただforEachなど「コールバックに同期関数しか指定できない」ものは使えないので注意が必要です。元のコードではforEachを使ってますのでfor文に書き直すのが素朴な方法ですが、コールバックにasync関数が指定できるarray-foreach-asyncというモジュールもあるのでそれを使うとより元のコードに近い書き味になります。
(array-foreach-asyncの実装は大変シンプルで自前でも書けるくらい分かり易いです)

t.js

NodeJs

1(async function() { 2 require('array-foreach-async') 3// ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 4 const fs = require("fs"); 5 const romanizer = require("romanizer"); 6 7 const tgtDir = process.argv[2]; 8 const files = fs.readdirSync(tgtDir); 9 10 let initialLog = ""; 11 12 console.log("for start"); 13 await files.forEachAsync(async (file) => { 14//^^^^^ ^^^^^^^^^^^^ ^^^^^ 15 // ファイル名をローマ字に 16 const romaji = await romanizer.romanize(file) 17// ^^^^^ 18 const initial = romaji.toLowerCase().substr(0, 1); 19 initialLog = initialLog + initial + "\r\n"; 20 // 作成したフォルダにリネーム&移動 21 // ただし、それらの処理中に非同期処理(Promiseを返す)がある場合 22 // 必ずawaitが必要。 23 }) 24 console.log("for end"); 25 console.log(initialLog); 26})();

ディレクトリー./tmpにaという名前のファイルを作り実行してみると

sh

1$ node t ./tmp 2for start 3for end 4a 5 6$

投稿2019/05/12 17:19

KSwordOfHaste

総合スコア18404

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

inzs

2019/05/13 07:56

ご回答ありがとうございました。 こちらもforeachに対してこだわりはなかったのですが、array-foreach-asyncを使ったawait/asyncでの解決方法として理解できました。
guest

0

質問したばかりですが目的ズバリのものが見つかりました。
https://stackoverflow.com/questions/38362231/how-to-use-promise-in-foreach-loop-of-array-to-populate-an-object/45611657

以下のように実装して動くようになりましたが、もしPromise.allを使わない別解があれば教えて頂きたいです。

JavaScript

1(function() { 2 const fs = require("fs"); 3 4 const tgtDir = process.argv[2]; 5 const files = fs.readdirSync(tgtDir); 6 7 let initialLog = ""; 8 const promises = []; 9 10 console.log("for start"); 11 files.forEach(file => { 12 const romanizer = require("romanizer"); 13 promises.push( 14 // ファイル名をローマ字に 15 romanizer.romanize(file).then(romaji => { 16 const initial = romaji.toLowerCase().substr(0, 1); 17 initialLog = initialLog + initial + "\r\n"; 18 }) 19 ); 20 21 }); 22 console.log("for end"); 23 Promise.all(promises).then(()=>{ 24 console.log(initialLog); 25 26 }); 27 28})(); 29

投稿2019/05/12 16:33

inzs

総合スコア17

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

KSwordOfHaste

2019/05/12 17:27

forEachの繰り返し処理の各々を並列的に動かしてよいなら自分の回答よりPromise.allの方が合理的と思います。自分の回答は各々の要素に対する処理を順番に行う前提での方法です。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問