質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

Q&A

3回答

2373閲覧

C++で動的に確保した2次元配列を引数とする関数を定義する方法

the_hoots_under

総合スコア33

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

0グッド

0クリップ

投稿2019/05/03 21:43

http://blog.northcol.org/2012/01/14/mdarray/
を参考にして、動的に2次元配列を確保する方法を知りました。
しかし、この2次元配列を関数の引数とする方法がわかりません。
どうにかして、**uを関数に渡して、関数内でu[i][j]のように参照する方法が
ないでしょうか。
または、u[i][j]のように参照できない場合、u[i][j]へどのように参照すれば良いでしょうか。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

episteme

2019/05/04 00:35

C++なんだから**を引数云々と考えるより class matrix 定義した方が幸せになれそう。
guest

回答3

0

(C++ならvector使えの声はあるような気もしますが)
参照先の解説が間違っている、と言ってもいいんじゃないかしら。
C/C++において、多次元配列というのは配列の要素が配列であるものです。

二次元配列
int a[M][N];
とは、(intがN要素の配列)がM個集まっている配列。メモリ上には
a[0][0],a[0][1],...,a[0][N-2],a[0][N-1],a[1][0],...,a[1][N-1],...,a[M-1][0],...,a[M-1][N-1]
のようにデータが並びます。

一方、
int * *u; //*の連続がマークダウン記法の太文字になってしまうので敢えて離して書きます
は、int型のポインタへのポインタ(ダブルポインタ)、です。決して「二次元配列」ではありません。参照先でも二次元配列(へのポインタ)を代入しようとしてエラーになった、と書いていますね。違う型なのだから当然。ただし、二次元配列ではないけれどこれで「二次元のデータ構造」を保持することは出来ます。
ポインタ[0],ポインタ[1],...,ポインタ[M-1]
のポインタ[0]へのポインタをuに代入します。
ポインタ[m]には、int型のデータの並び(つまり配列)の先頭要素をそれぞれ代入します。
(ポインタ[0]が指しているアドレス) データ0[0],データ0[1],...,データ0[N-1]
(ポインタ[1]が指しているアドレス) データ1[0],データ1[1],...,データ1[N-1]
...
(ポインタ[M-1]が指しているアドレス) データM-1[0],データM-1[1],...,データM-1[N-1]
ポインタ[0]はu[0]と記述出来ます。なので、データ0[0]はu[0][0]と記述出来ます。u[m][n]と記述すれば、それでデータm[n]にアクセスできるわけで、つまり二次元のデータ構造を扱えているわけです。
一見して二次元配列と記法も変わらないのですがしかし、データ0[N-1]とデータ1[0]は「無関係」ですから、(たまたま連続することは無いとは言えませんし、意図して並べることも出来ますが)連続した配置ではありません。
つまり、
int * *u;
によって示されるデータと、二次元配列で確保されたデータは、明らかに違う保存のされ方をしている=別物、です。
他にも、sizeof(a[0])とsizeof(u[0])とを比べてみれば「違うものである」ことが見えるでしょう。

では、あなたが関数に引数として渡したいのどちらの構造でしょうか?

とりあえず、参照先同様ダブルポインタだとすると...
別に悩む必要はないのではないでしょうか。

#include <iostream> const int M = 3; const int N = 2; void func(double **u) { for (int i = 0; i < M; i++){ for (int j = 0; j < N;j++){ std::cout << u[i][j] << " "; } std::cout << std::endl; } } int main(void) { double **u; u = new double*[M]; for (int i = 0; i < M;i++){ u[i] = new double[N]; for (int j = 0; j < N;j++){ u[i][j] = i + j/100.; } } func(u); return 0; }

画像処理などで(本当の)二次元配列のデータを関数に渡したい、などとなると話は違ってきますけど。

投稿2019/05/03 23:52

thkana

総合スコア7610

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

こんにちは。

賛否両論あると思いますが、実用的にはstd::vectorを派生するとお手軽です。

C++

1#include <iostream> 2#include <vector> 3 4class Double2D : public std::vector<std::vector<double>> 5{ 6 typedef std::vector<std::vector<double>> Base; 7public: 8 Double2D(size_t iHeight, size_t iWidth) : Base(iHeight, std::vector<double>(iWidth , 0.0)) 9 { 10 for (size_t i=0; i < iHeight; ++i) 11 { 12 for (size_t j=0; j < iWidth ; ++j) 13 { 14 (*this)[i][j]= i+j/100.0; 15 } 16 } 17 } 18}; 19 20int main() 21{ 22 Double2D array(10, 3); 23 for (size_t i=0; i < array.size(); ++i) 24 { 25 for (size_t j=0; j < array[i].size(); ++j) 26 { 27 std::cout << array[i][j] << " "; 28 } 29 std::cout << "\n"; 30 } 31 32 // 範囲ベースforも使えます 33 std::cout << "\nRange-based for\n"; 34 for (auto& line : array) 35 { 36 for (double& elem : line) 37 { 38 std::cout << elem << " "; 39 } 40 std::cout << "\n"; 41 } 42}

wandbox

超注意事項としては、Double2Dやその派生クラスに非staticなメンバ変数を定義してはいけないことです。
なぜなら、上述のBaseクラスへのポインタや参照経由でデストラクトされた時、Double2Dやその派生クラスのデストラクタが呼ばれません。メモリ・リークやデストラクタが呼ばれないことによる不都合が発生するからです。
お手軽なのですが要注意なので実は微妙なテクニックです。

投稿2019/05/04 01:51

編集2019/05/04 01:58
Chironian

総合スコア23272

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

こんなん?

C++

1#include <iostream> 2#include <fstream> 3#include <random> 4#include <vector> 5 6const int row = 3; 7const int col = 4; 8 9void print(int** u) { 10 for ( int i = 0; i < row; ++i ) { 11 for ( int j = 0; j < col; ++j ) { 12 std::cout << u[i][j] << ' '; 13 } 14 std::cout << std::endl; 15 } 16} 17 18int main() { 19 int* data = new int[row*col]; 20 int** u = new int*[col]; 21 for ( int i = 0; i < col; ++i ) { 22 u[i] = data + row*i; 23 } 24 for ( int i = 0; i < row*col; ++i ) { 25 data[i] = i+10; 26 } 27 print(u); 28 delete[] u; 29 delete[] data; 30} 31 32/* 実行結果 3310 11 12 13 3413 14 15 16 3516 17 18 19 36*/

投稿2019/05/03 22:33

episteme

総合スコア16614

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問