質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

OpenGL

OpenGLは、プラットフォームから独立した、デスクトップやワークステーション、モバイルサービスで使用可能な映像処理用のAPIです。

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

Q&A

解決済

2回答

1249閲覧

「組込みLinux」「OpenGL」をつかった組込み開発とは

torimingo

総合スコア122

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

OpenGL

OpenGLは、プラットフォームから独立した、デスクトップやワークステーション、モバイルサービスで使用可能な映像処理用のAPIです。

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

0グッド

1クリップ

投稿2019/05/03 14:29

組込みLinuxとOpenGLをつかった組込み開発(たぶん車載関係)というものがあるようなのですが
組込みじゃない一般的な?LinuxとOpenGLをつかったデスクトップアプリの開発とは、なにが違うのでしょうか・・・?
組込み開発というと、アセンブリ言語を使ってレジスタを操作するイメージが強いのですが、OpenGLを使うとなると、レジスタの操作って出てこないような気がしてなりません。
一般的な?LinuxとOpenGLでデスクトップアプリが開発できれば、組込みLinuxとOpenGLを使った組込み開発も、同じような感じでできてしまうものなのでしょうか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

車載関係は、まだ縁が無いですが、
例えば、スマホってどれだけの事ができるでしょうか? ほとんど PCですね。
あれが、車の中に入ったと思えば、良いでしょう。(耐久性とか、色々と要求は多いですが)
これから、自動運転とか、色々と高機能が要求される中、全てをアセンブラで書くわけにも行かず、Linux上のアプリとして実現しようとしているのでしょう。一昔前だったら、コスト的に NGだったでしょうが、今は、そんな事も言えず、その一方、スマホサイズに一昔前の高性能PCの機能が入るので、OpenGLとか使うのでしょう。

組込みじゃない一般的な?LinuxとOpenGLをつかったデスクトップアプリの開発

多分、変わらないです。違いは、ディスクトップのような広い画面が無い事位と思います。リアルタイム云々もありますが、それは担当機能次第。

一般的な?LinuxとOpenGLでデスクトップアプリが開発できれば、組込みLinuxとOpenGLを使った組込み開発も、同じような感じ

半分正しく、半分間違い。 上に書いたように、ディスクトップのような画面、キーボード等の入出力が無いのが大半。それらの違いを理解できれば、同じようにできると思います。

投稿2019/05/03 15:05

編集2019/05/03 15:10
pepperleaf

総合スコア6383

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

torimingo

2019/05/03 22:16

ありがとうございました。 違いはあれど、自宅の環境でも勉強できることは多そうですね。 (LinuxとOpenGLを使わない組込み開発だと、かなり大変そうですが・・・)
pepperleaf

2019/05/04 03:24 編集

ハードウェアとのやり取りでも、メーカー提供のライブラリとかあったりして、それをテンプレートにして使うとか。(実際に知ってる範囲は狭いですが) 組込みLinuxにしても同じように、ベースとなるものに手を入れる程度でしょう。(そうでないと、手間ばかり掛かって仕方が無い) その一方、ちょっと分かる程度の人まで、投入できるので、品質は?? と思うところも多いです。(オフィシャルには何処も優秀な方々が開発してます) さすがに、リアルタイムガチガチのところは、ある程度の経験とかが必要ですが、そんなところって、全体の何割も無いと思います。
guest

0

組み込み、というのもいろいろありまして、例えば、操作盤にPC(産業用)をそのまま組み込んで実装するというものなら、デスクトップアプリと同じように開発できます

これを例えば、車に組み込むとかになると、PCを積むというわけにも行かないんで、ARM搭載のボードに組込み用のLinuxを組み込んでその上で実装するとなるとなかなかそういうわけにも行かなくなりますね
C言語とアセンブラを組み合わせて実装するってことになります。

投稿2019/05/03 14:44

y_waiwai

総合スコア87774

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

episteme

2019/05/03 14:48

つってもC/asmでごりごり書くのはハードウェアとのやりとりの部分で、 そこが吸収してくれるなら使う側はただの関数コールやからねー。
torimingo

2019/05/03 22:40

「LinuxやOpenGLなどが提供していない機能をC/asmで書く」ということでしょうか? ハードウェアとのやりとりというのは、よくわからないんですが、ドライバを介して行うという感じですかね。 そうすると、C/asmでは、ドライバみたいなものを開発するイメージなのでしょうか。
y_waiwai

2019/05/04 00:45

まさにドライバ部分の記述ってことになりますね ふつう、組み込みでは基板の設計から始まり、ドライバ部分の開発、Linuxのポーティングも含めるということになります 製品として出回っているLinix対応の基板を使うとか、スマホをそのまま持ってきてそれを使う、という恵まれた環境ならそんな心配はないですけどね。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問