質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Raspberry Pi

Raspberry Piは、ラズベリーパイ財団が開発した、名刺サイズのLinuxコンピュータです。 学校で基本的なコンピュータ科学の教育を促進することを意図しています。

Q&A

解決済

2回答

5559閲覧

RaspberryPiでLチカが止まらない

Kabosu_700skg

総合スコア10

Raspberry Pi

Raspberry Piは、ラズベリーパイ財団が開発した、名刺サイズのLinuxコンピュータです。 学校で基本的なコンピュータ科学の教育を促進することを意図しています。

0グッド

0クリップ

投稿2019/04/13 15:13

いつもお世話になります。

最近、raspberryPiを購入し勉強を始めたばかりの初心者です。

Raspberry Pi3 Model B
を使い勉強をしています。

いろいろなサイトを参考にLチカを試したところ、Lチカが停止しない状態になっていしまいました。

症状としては、
GPIO4を用いてLEDを配線するとLチカが始まってしまいます。
raspberryPiを再起動しても同様で、OSが立ち上がったタイミングでLチカが始まってしまいます。
※OSの再インストールを行いましたが改善されませんでした。

WiringPi、pythonで作成したプログラムでGPIO4を使おうとしても、
Lチカが優先されGPIO4が利用できない状態となります。

調べながら試してみたところ、
GPIO4にアクセスしようと、
sudo echo 4 > /sys/class/gpio/export
を実行すると
echo: 書き込みエラー: デバイスもしくはリソースがビジー状態です
と表示されアクセスが行えないことが確認できました。

個人的な憶測としては、
Lチカを試しているうちに実行したプログラムが正常終了せずに動いたままになってしまっているのかと考えています。

何をやったか自分でもよくわかっていなく解決が出来ない状態です。

どなたか、対象方法をアドバイスいただけると嬉しいです。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

NORA_NEKO.3rdさん、

OSは、どれを使っていますか?
こちらの環境、Raspberry Pi 3B / Raspbian: 2019-04-08-raspbian-stretch(デスクトップ環境)で確認したところ、sudoなしでも、echo 4 > /sys/class/gpio/exportができました。
一度、成功した後、もう一度行うと、エラーになってしまうので、確認してみてください。

  • 実行例
pi@raspberrypi:~ $ groups # ユーザ`pi`が`gpio`グループに所属しているので、sudoなしでアクセス可能 pi adm dialout cdrom sudo audio video plugdev games users input netdev gpio i2c spi pi@raspberrypi:~ $ ls -l /sys/class/gpio/ total 0 -rwxrwx--- 1 root gpio 4096 Apr 13 11:49 export lrwxrwxrwx 1 root gpio 0 Apr 13 11:42 gpiochip0 -> ../../devices/platform/soc/3f200000.gpio/gpio/gpiochip0 lrwxrwxrwx 1 root gpio 0 Apr 13 11:42 gpiochip100 -> ../../devices/gpiochip2/gpio/gpiochip100 lrwxrwxrwx 1 root gpio 0 Apr 13 11:42 gpiochip128 -> ../../devices/gpiochip1/gpio/gpiochip128 -rwxrwx--- 1 root gpio 4096 Apr 13 11:50 unexport pi@raspberrypi:~ $ echo 4 > /sys/class/gpio/export # gpio4が現れる pi@raspberrypi:~ $ ls -l /sys/class/gpio/ total 0 -rwxrwx--- 1 root gpio 4096 Apr 13 11:50 export lrwxrwxrwx 1 root gpio 0 Apr 13 11:50 gpio4 -> ../../devices/platform/soc/3f200000.gpio/gpiochip0/gpio/gpio4 lrwxrwxrwx 1 root gpio 0 Apr 13 11:42 gpiochip0 -> ../../devices/platform/soc/3f200000.gpio/gpio/gpiochip0 lrwxrwxrwx 1 root gpio 0 Apr 13 11:42 gpiochip100 -> ../../devices/gpiochip2/gpio/gpiochip100 lrwxrwxrwx 1 root gpio 0 Apr 13 11:42 gpiochip128 -> ../../devices/gpiochip1/gpio/gpiochip128 -rwxrwx--- 1 root gpio 4096 Apr 13 11:50 unexport pi@raspberrypi:~ $ pi@raspberrypi:~ $ echo 4 > /sys/class/gpio/export # この状態で、もう一度やると、エラー。 -bash: echo: write error: Device or resource busy pi@raspberrypi:~ $ pi@raspberrypi:~ $ sudo sh -c 'echo 4 > /sys/class/gpio/unexport' # gpio4が消える pi@raspberrypi:~ $ ls -l /sys/class/gpio/ total 0 -rwxrwx--- 1 root gpio 4096 Apr 13 11:49 export lrwxrwxrwx 1 root gpio 0 Apr 13 11:42 gpiochip0 -> ../../devices/platform/soc/3f200000.gpio/gpio/gpiochip0 lrwxrwxrwx 1 root gpio 0 Apr 13 11:42 gpiochip100 -> ../../devices/gpiochip2/gpio/gpiochip100 lrwxrwxrwx 1 root gpio 0 Apr 13 11:42 gpiochip128 -> ../../devices/gpiochip1/gpio/gpiochip128 -rwxrwx--- 1 root gpio 4096 Apr 13 11:50 unexport pi@raspberrypi:~ $

うまく gpio4が現れるのが確認できたら以下のようにして、操作できると思います。

echo 4 > /sys/class/gpio/export # 使用開始 echo "out" > /sys/class/gpio/gpio4/direction # 出力設定 echo 1 > /sys/class/gpio/gpio4/value # 1(High)に設定 echo 0 > /sys/class/gpio/gpio4/value # 0(Low)に設定 echo 4 > /sys/class/gpio/unexport # 使用終了

あと、別の方法として、gpio というコマンドがあり、いろいろ操作できます。

とりあえず、gpio readallを実行すると、すべてのPinの状態が表示されます。

pi@raspberrypi:~ $ gpio readall +-----+-----+---------+------+---+---Pi 3B--+---+------+---------+-----+-----+ | BCM | wPi | Name | Mode | V | Physical | V | Mode | Name | wPi | BCM | +-----+-----+---------+------+---+----++----+---+------+---------+-----+-----+ | | | 3.3v | | | 1 || 2 | | | 5v | | | | 2 | 8 | SDA.1 | IN | 1 | 3 || 4 | | | 5v | | | | 3 | 9 | SCL.1 | IN | 1 | 5 || 6 | | | 0v | | | | 4 | 7 | GPIO. 7 | OUT | 1 | 7 || 8 | 0 | IN | TxD | 15 | 14 | | | | 0v | | | 9 || 10 | 1 | IN | RxD | 16 | 15 | | 17 | 0 | GPIO. 0 | IN | 0 | 11 || 12 | 0 | IN | GPIO. 1 | 1 | 18 | | 27 | 2 | GPIO. 2 | IN | 0 | 13 || 14 | | | 0v | | | | 22 | 3 | GPIO. 3 | IN | 0 | 15 || 16 | 0 | IN | GPIO. 4 | 4 | 23 | | | | 3.3v | | | 17 || 18 | 0 | IN | GPIO. 5 | 5 | 24 | | 10 | 12 | MOSI | IN | 0 | 19 || 20 | | | 0v | | | | 9 | 13 | MISO | IN | 0 | 21 || 22 | 0 | IN | GPIO. 6 | 6 | 25 | | 11 | 14 | SCLK | IN | 0 | 23 || 24 | 1 | IN | CE0 | 10 | 8 | | | | 0v | | | 25 || 26 | 1 | IN | CE1 | 11 | 7 | | 0 | 30 | SDA.0 | IN | 1 | 27 || 28 | 1 | IN | SCL.0 | 31 | 1 | | 5 | 21 | GPIO.21 | IN | 1 | 29 || 30 | | | 0v | | | | 6 | 22 | GPIO.22 | IN | 1 | 31 || 32 | 0 | IN | GPIO.26 | 26 | 12 | | 13 | 23 | GPIO.23 | IN | 0 | 33 || 34 | | | 0v | | | | 19 | 24 | GPIO.24 | IN | 0 | 35 || 36 | 0 | IN | GPIO.27 | 27 | 16 | | 26 | 25 | GPIO.25 | IN | 0 | 37 || 38 | 0 | IN | GPIO.28 | 28 | 20 | | | | 0v | | | 39 || 40 | 0 | IN | GPIO.29 | 29 | 21 | +-----+-----+---------+------+---+----++----+---+------+---------+-----+-----+ | BCM | wPi | Name | Mode | V | Physical | V | Mode | Name | wPi | BCM | +-----+-----+---------+------+---+---Pi 3B--+---+------+---------+-----+-----+ pi@raspberrypi:~ $

真ん中の縦の列が、物理的(Physical)ピンの配置で、左側-右側と対称に表示されてます。

この実行例では、上記のgpio4を出力 1 に設定したので、物理7番ピンが、値(V)=1で、ModeがOUTとして、表示されています。
gpio4 といっているのは、BCM=4(Broadcom pin number), wPi=7(Wiring Pi pin number)、Physical=7となっていて、同じピンなのに、何種類か呼び方があるので、自分が説明するときや、他人の文書を読むときは注意してください。

gpioコマンドの他の操作は、ググって調べてみてください。

あと、ピンに関して、https://pinout.xyz/ というサイトも役立つと思います。


追記: OS情報取得

pi@raspberrypi:~ $ lsb_release -a No LSB modules are available. Distributor ID: Raspbian Description: Raspbian GNU/Linux 9.8 (stretch) Release: 9.8 Codename: stretch pi@raspberrypi:~ $

投稿2019/04/13 19:25

編集2019/04/14 06:17
mt08

総合スコア1825

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Kabosu_700skg

2019/04/14 06:07

丁寧なご説明ありがとうございます。 いただいた例を参考にいろいろ試して見ましたが改善せずでした。 私の説明不足が見受けられるのでもう少し詳細に書かせていただきます 環境 Raspberry Pi3 Model B Raspbian (直近でインストールし直しているため、現時点の最新版かと思われます) 症状: OS起動し、GUIの画面が表示されたタイミングで、LEDの点灯が始まります。 周期的の点減を繰り返すことから、何かしらの制御が行われているように見えます。 この時点で一切の操作を行っていません。 【gpio readall】の実行結果 +-----+-----+---------+------+---+---Pi 3+--+---+------+---------+-----+-----+ | BCM | wPi | Name | Mode | V | Physical | V | Mode | Name | wPi | BCM | +-----+-----+---------+------+---+----++----+---+------+---------+-----+-----+ | | | 3.3v | | | 1 || 2 | | | 5v | | | | 2 | 8 | SDA.1 | ALT0 | 1 | 3 || 4 | | | 5v | | | | 3 | 9 | SCL.1 | ALT0 | 1 | 5 || 6 | | | 0v | | | | 4 | 7 | GPIO. 7 | IN | 1 | 7 || 8 | 1 | ALT5 | TxD | 15 | 14 | 配線は 3.3v と GPIO. 7で抵抗とLEDをつないでいるだけとなります。 この際、 echo 4 > /sys/class/gpio/export を実行すると echo: 書き込みエラー: デバイスもしくはリソースがビジー状態です となってしまい、GPIO. 7 |に対して操作を行うことが出ない状態です。 ※ echo 2 > /sys/class/gpio/export  などほかのPINをターゲットにした場合、問題なくコマンドが実行されます。
mt08

2019/04/14 06:24

回答に追記しましたが、'lsb_release -a'でOSの情報が見れます。 Raspbian GNU/Linux 9.8 (stretch)になっていますか? すでに、`ls -l /sys/class/gpio/` で、すでにgpio4が存在していませんか? あと、sudo sh -c 'echo 4 > /sys/class/gpio/export' では、どうでしょうか。 SDA.1と SCL.1のモードが、ALT0になっていますが、なにか別のハードウェアの設定・使用をしていませんか?
Kabosu_700skg

2019/04/14 06:47

再度のご回答ありがとうございます。 おかけ様で解決できました! 原因としてはインターフェースをすべて有効にしていたことでした。 >なにか別のハードウェアの設定・使用をしていませんか? こちらのご指摘を参考に自分の作業を見直したところ、 参考にしたWEBサイトでインターフェースをすべて有効にするとなっていたので何も考えずにすべて有効にしていました。 SSH以外のインターフェースを無効にしたところ、症状が改善されました。 ハードウェアの設定を確認することを完全に失念していました。 どのインターフェース設定が干渉していたかはこれから調べて同じ轍を踏まないように対応していきます。 私の勉強不足で何度もお手数おかけして申し訳ありません。
mt08

2019/04/14 07:07

無事解決してよかったですね。 詳しいことはわかりませんが、One-Wire Interfaceというのが、BCM4を使うみたいですよ https://pinout.xyz/pinout/1_wire
Kabosu_700skg

2019/04/14 09:23 編集

追加の補足ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
guest

0

なにか変なコードが自動実行するようになってしまったんでしょうか。
ここはあっさりSDをフォーマットしてOSから入れ直してみては。

投稿2019/04/13 15:46

y_waiwai

総合スコア87774

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Kabosu_700skg

2019/04/13 15:54

回答ありがとうございます。 以下の通り試してみました。 OSの再インストール(フォーマットなし) → 症状改善せず 別SDカードで起動 → 症状改善せず でした。。。 SDカードのフォーマットからのOSのインストールは試してなかったです。 一度試してみます
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問