最近競技プログラミングをやろうと思いc++の勉強をやり始めました。そこでお尋ねしたいのですが、おすすめの本やWebサイトは何でしょうか?それとWindowsのエディタやコンパイラは何がおすすめですか?
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

回答3件
0
C++のお勧めなIDEは?といわれるとVisual Studio IDE(Codeではない方)を勧めるのですが、競技プログラミングで使う場合は一つだけ注意点があります。それはコンパイラの問題です。
Visual Studio IDEで普通にC++プロジェクトを作るとコンパイラはVisual C++になります。しかし、ほとんどの競技プログラミングサイトでのC++コンパイラはLinuxのGCC(またはClang)です。そのため、コンパイラの微妙な違いでエラーになってしまうことも珍しくありません。日頃からクロスコンパイル可能なコードを心がけていないと厳しいでしょう。ましてや、C++17の機能をフルに使いたいとなると、VS側が未実装もよくあることです(ただ、最新版ではほとんど実装済みのようですが。参考:Visual C++ 言語の準拠)。
では、Visual Studio IDEは役に立たないのかというとそうではありません。Visual Studio 2017からLinux環境での開発もサポートするようになったからです。しかし、この仕組みはリモートで接続するLinux環境が必要です。あれま、Linuxが無い・・・という場合もご安心を。64bitのWindows 10ならWSLでお手軽にLinux環境が用意できます。やり方もそんなに難しくありません(参考:WSL その75 - Visual Studio + Ubuntu on WindowsでUbuntuのソフトウェアが開発可能に - kledgeb)。
Visual Studio 2019もリリースされ、ますます使いやすくなりました(たぶん、というか、今日入れたばっかりだから、何も触ってない)。これで競技プログラミングも楽々…になるような気がします。(競プロでC++を滅多に使わないので、実際にそうなのかは保証はしませんが…)
投稿2019/04/13 05:34
総合スコア21754
0
ベストアンサー
開発ツールは Visual Studio がおすすめです。
高機能ですが、個人利用であれば無料で使えます。
C++の学習サイトだと、以下のサイトがよく紹介されています。
C++入門
http://wisdom.sakura.ne.jp/programming/cpp/
ロベールのC++教室
http://www7b.biglobe.ne.jp/~robe/cpphtml/
C++マニアック
http://stlalv.la.coocan.jp/
投稿2019/04/12 12:34
総合スコア6500
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
以下参照
WindowsにGeanyをインストールする方法
C++マニアック
C++日本語リファレンス
競技プログラミングをやろう
ということは、プログラミングの初心者じゃないですよね?
初めてだと、c++はハードル高いかも?
投稿2019/04/12 12:24
編集2019/04/12 13:57総合スコア6851
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。