素人質問で申し訳ありません。。
MXレコードについて、以下のサイトを参考にしました。
https://jprs.jp/glossary/index.php?ID=0163
MXリソースレコード(MXレコード)
mail exchange(メールサーバー、メールを配送するホスト)を指定するためのリソースレコードです。
MXリソースレコードの特徴として、配送における優先度を指定する「プリファレンス(preference)」があり、「配送先ホスト」ごとに指定されます。プリファレンスによる優先度は数字で示され、配送先が複数ある場合には、より小さなプリファレンスを持つホストが優先されます。これにより、配送するメールサーバーの優先度を指定でき、メールサービスの可用性向上が期待できます。
下記の例では、メールの配送先として二つのホストが存在し、この場合、優先されるホストはプリファレンスが「10」の「mx1.example.jp」となり、mx1.example.jpへの配送に失敗した場合に「mx2.example.jp」を使うという指定となります。
この場合、mx1.example.jpへの配送に失敗した場合に「mx2.example.jp」を使うとあります。
mx1.example.jpへの配送に失敗した場合とは、具体的に何が失敗した場合なのでしょうか?
たとえば...
1.mx1.example.jpのメールサーバが動作していることが確認できれば、「mx2.example.jp」を使う事はない
2.mx1.example.jpのメールサーバが動作していても、該当のアカウントが存在しなかった場合、配送失敗となり「mx2.example.jp」に該当のアカウントがあるか確認に行く
などがあるのかなと考えました。
どちらか、また別のパターンなど、どのような条件で配送先ホストが振り分けられるのでしょうか...?
お分かりになる方おられましたら、お手数ですがご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2019/04/12 12:21
2019/04/12 12:53
2019/04/14 07:17