マウスのクリックなどの特定の事象(イベント)が発生した時に実行される処理のことをイベントハンドラと呼びます。
Q&A
解決済
2回答
8524閲覧
総合スコア501
1グッド
2クリップ
投稿2015/10/19 07:59
1
2
プログラムを使用する際に見かける用語なのですが、「発火」とはいったいどういう意味でしょうか。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
質問へのコメント
回答2件
0
ベストアンサー
発火は、fireの訳語で、意味的には「始動する」ということです。イベントが始動する、イベントを始動させることを指します。 参考リンクにもありますが、あまり適切な訳語ではないと思います。
参考リンク: 「イベントを発火させる」は適切な訳語とは思えない - Sarabande.jp イベント発火: Ognacのブログ
投稿2015/10/19 08:07
総合スコア9396
流行りのリアクティブプログラミングに関する用語かもしれません。 リアクティブプログラミングではユーザーの操作やその他内部的な処理の進展や完了、何らかの通知を受け、 Objective-Cやrubyで言うところのブロック、Javaで言うところのラムダ式などに記述されたコードが実行されることではないでしょうか?
投稿2015/10/19 12:12
総合スコア40
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
15分調べてもわからないことはteratailで質問しよう!
ただいまの回答率85.31%
質問をまとめることで思考を整理して素早く解決
テンプレート機能で簡単に質問をまとめる
発火
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。