簡単なしりとり判定のプログラムを製作しています。
とりあえず同じ単語が出たかどうかは考慮せず 2 つの単語からしりとりをミスしたかどうかを判定するものです。
先に出た単語 A とそれに続く単語 B がそれぞれ入力されます。
単語は必ず半角アルファベット小文字で構成された文字列です。
また、単語 A の最後の 1 文字は "n" ではないとします。
判定の基準は
・A の最後の 1 文字が B の最初の 1 文字と一致している。
・B の最後の 1 文字が "n" ではない。
2つのルールを満たす時は "OK" そうでない場合は "NG" と出力するプログラムです。
import java.util.*;
public class Main {
public static void main(String[] args ) throws Exception {
Scanner sc = new Scanner(System.in);
String A = sc.nextLine();
String B = sc.nextLine();
String Ausiro = A.substring(A.length() - 1);
String Bmae = B.substring(0,1);
String Busiro = B.substring(B.length() - 1);
if(Ausiro==Bmae&&!(Busiro=="n"))
System.out.println("Ok");
else
System.out.println("NG");
}
}
本当ならOKと出る場合でもNGと出てしまいます。
まだ始めたばかりなため基本的な用法がわかってない部分もあるのでどう直せば良いか教えてもらえると助かります。

回答3件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2019/03/14 04:13
2019/03/14 04:23
2019/03/15 10:35