android studio で println()を使う
受付中
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 248
お世話になります。
現在android studioにてkotolinを勉強しています。
その中でprintln()というものが出てきました。
これはどうやら中に入れたものを出力するようなのですが、
出力先が、Android Studioのどこに出力されるのかが分かりません。
教えていただけないでしょうか?
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+1
println()は「標準出力」と呼ばれるチャネルに情報を出力するための関数です。Android Studioにおいては先に回答が出ている通りLogCatに出力されるようになっていますが、「標準出力」の行き先は実行する環境に依存するので「どこそこに出力される」という唯一解は存在しません。特にGUIプログラミングにおいては、画面上に文字情報を出力するための手段はそれぞれ独自に提供されており、標準出力によってGUIのコンポーネント上に文字情報を出力できるものは(あまり)存在しないでしょう(そういう独自プログラムを作ればできないことはないだろうけど)。
例えばコマンドプロンプト上で動作するプログラムをKotlinで記述することも可能ですが、そうしたプログラムでprintln()を用いたら、その結果はコマンドプロンプト上に出力されます。「標準出力」は「標準ストリーム」と呼ばれるコンピューターの黎明期から存在する機能の一部で、コンピューターの成り立ちのレベルからの書物を修めないとなかなか理解し難いものでしょう。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
https://stackoverflow.com/questions/38289910/print-on-console-in-android-studio/46843640#46843640
ここらへんとかさんこーになりませんかね
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 89.98%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
m.ts10806
2019/03/13 10:32
実際のコードを提示された方が良いかと