皆様のアドバイスのおかげで、仕様書通りにひとまず動くものが作れるようになってきました。
しかし、私のプログラミングには問題があり、
初期化処理とメイン処理と終了処理3つに分けてプログラミングするべきと指導者から指摘がありました。
しかしイマイチ分かったようで分かってない気がしまして。難しく考えすぎなんでしょうか。
単純に、メイン処理で使われてる値を変数にし、初期化処理で値に初期値を記述すればよろしいのでしょうか?
例えばループ文ですと、今迄こういう記述だったものFor 1 to 5
これをメイン処理で For min to max 、初期化処理でmin=1 max=5に分けてやるということでしょうか?
仕様書を渡されただけで、初期化処理、メイン処理、終了処理の流れなんて思いつきません。
いつも作りながら必要な機能を考えてます。
機能毎に部品化し、作ってはすぐにデバッグで修正を繰り返し、作った部品を別のプロシージャで呼び出すといったことをしています。
前もって分かっているシート名やブック名はpublicで定数で宣言しています。
皆様な仕様書を渡さたらどのように考えて、プログラミングしていきますでしょうか?
アドバイスお願い致します。

バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。