質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

Q&A

解決済

2回答

3748閲覧

tm構造体の使い方がイマイチわからない

Kazumori102

総合スコア45

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

0グッド

0クリップ

投稿2019/03/12 14:32

編集2019/03/12 15:34

前提・実現したいこと

日付を扱うプログラムを作っていまして、最初は普通の配列やら構造体を使っていたのですが、tm構造体というのがせっかくあるのだからそれを使ってしまおうと思ったのが運の尽きで、思った通りの動作ができず困っております。「そもそもそのコードのようなことをtm構造体でやるもんじゃない」というのでしたら仕方がないですが、どうにかモノにしたいです・

発生している問題

数値を入力しても、結果が出ません。

ソースコード

C

1#include <stdio.h> 2#include <string.h> 3#include <ctype.h> 4#include <stdlib.h> 5#include <time.h> 6#include <math.h> 7 8void mjd2data(int mjd, struct tm *data){ 9 int n, a, b; 10 //printf("n=%d",n); 11 a=4*n +3 +4*floor( 3/4.0* floor( 4*(n+1)/146067.0 ) ); 12 b=5*floor(a%1461/4.0 )+2; 13 data->tm_year=floor(a/1461.0); 14 data->tm_mon =floor(b/153.0)+3; 15 data->tm_mday=floor(b%153/5.0)+1; 16 if(12 < data->tm_mon ){ 17 data->tm_year+=1; 18 data->tm_mon-=12; 19 } 20 21} 22 23void main(){ 24 int mjd; 25 struct tm *data; 26 char *a; 27 scanf("%d",&mjd); 28 mjd2data(mjd,data); 29 puts("hoge"); 30 printf("%4d/", data->tm_year); 31 printf("%2d/", data->tm_mon); 32 printf("%2d ", data->tm_mday); 33}

試したこと

*つけたり&つけたりしてみましたけど、表示されなかったり、表示されてもおかしな値だったりしました。

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

Win10 MinGW

追記

nmoa氏、pepperleaf氏の回答の通り修正しましたらできました。
しかしtoshi17922062氏の指摘の通り、ポインタが、あやふやなところが多いです。
実体やらなんやらがちょっとしっくりこないので修正の理由?がわからないですね。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

toshi17922062

2019/03/12 15:25

>「そもそもそのコードのようなことをtm構造体でやるもんじゃない」 かどうかはともかく、構造体というか、ポインタの理解をもう少し深めたほうが良いと思われます。 >最初は普通の配列やら構造体を使っていたのですが tm構造体もオリジナルの構造体の定義も、基本は同じだと思います。 ついでながら、処理系によってはintって2byteだったりするので、20100101のように入力したいのならlongかな?と思ってみたり。まあいまどきはintと言えば4byteなんでしょうけど。
Kazumori102

2019/03/12 15:30

修正ユリウス日(MJD)での入力となりますので5桁ほどまでですからlongでなくとも大丈夫だと思います。
toshi17922062

2019/03/12 15:46

なるほど。2byteのintは、-32768 ~ 32767なので、その中で納まるなら問題ないですね。 まあ、いまどきそんな処理系もないかもしれませんし。
nmoa

2019/03/12 16:05

> Kazumori102さん 「実体やらなんやらがしっくりこない」と言われても、こちらはどうしっくりこないのかが分からないので回答しようがないです。 自分で何らかの理解を試みてから、「自分ではこう理解したが、これで合っているのか」という形で新しく質問してはいかがでしょうか。 この質問の主題である「数値を入力しても、結果が出ません。」に対しては回答が出ていると思うので、この質問はクローズすべきです。
Kazumori102

2019/03/12 16:07

例として2012/1/1が55927になるので一応アウトです
nmoa

2019/03/12 16:08

> toshi17922062さん 処理系による型のサイズについて気にするなら、longではなく <stdint.h>の uint32_t を用いれば良いと思うのですがいかがでしょう。
Kazumori102

2019/03/12 16:14

>nmoaさん 了解です。クローズしますね。
nmoa

2019/03/12 16:20

「2012/1/1が55927になる」というのはちょっと気になります。何を入力し、どのような出力を得たのか正確に記述したらなにか分かるかもしれません。 (少なくともscanf("%d",&mjd); に 2012/1/1 と入力したら期待した結果は出そうにないです)
nmoa

2019/03/12 16:45

? よく理解できていないのですが、「2012/1/1が55927になるのでアウト」なんですよね?アウトなのになぜ「修正ユリウス日の定義上そうなる」のですか?定義上そうなる(=期待した動作をしている)のであればセーフですよね。 「scanfで読み取るのは別途グレゴリオ暦から変換された値」と書いていますが、結局値としては何を入力しているのでしょう。それを正確に入力してほしい、と先程のコメントでは書きました。以下のように書いたほうが正確に伝わりやすいと思いませんか? (例) 入力:〇〇 (yyyy/mm/ddに相当する値) 期待する出力 : □□ 得られた出力 : △△
toshi17922062

2019/03/12 16:52

>2012/1/1が55927になるのでアウト は、2byteのintではアウトになるということでしょう。 >結局値としては何を入力しているのでしょう 「修正ユリウス日」つまり、上記で言う「55927」を入力するプログラムですね。 つまりこのプログラムは「修正ユリウス日」から「yyyy/mm/dd」を導く、いわば逆変換のプログラムなんだと思います。
Kazumori102

2019/03/12 16:55

この関数は別の何かによってグレゴリオ暦y/m/dから変換された修正ユリウス日nの数字を入力し、 その値を再びグレゴリオ暦に戻す関数です。 例として2012/1/1を変換した55927を関数に入力すると、逆変換され2012/1/1に戻る。 しかし、入力を受け付けるint型の変数が2byteのintだと、32767までしか受け付けられないので55927は範囲外となりアウト。そのためこのような環境の場合、longやらuint32_t やらをつかう。 これでいいですかね?
Kazumori102

2019/03/12 16:59

時差になりましたがtoshiさんの通りです。省かずに2byteだとアウトと言っておけばよかったですね。
nmoa

2019/03/12 17:03

なるほど、よくわかりました。自分のコメントの直後に「2012/1/1が55927だからアウト」と書いてあったので、2byteの範囲に収まらないのでアウト、をプログラムがまだ正しく動いていないのでアウト、と勘違いしていました。すみません。(めちゃくちゃ恥ずかしい勘違いですねこれ)
Kazumori102

2019/03/12 17:07

いえいえ。コメントの連続性にかまけて文章を略した私が悪いんですよ。
guest

回答2

0

ベストアンサー

main()関数内の

struct tm *data;

struct tm data; (* 不要。実体が確保されない)

で、mjd2data()の呼び出しは、
mjd2data(mjd, &data); (& 必要)

じゃないでしょうか。

あ、main()内の data-> は、data. にする必要ありです。

ざっと気づいたところで。

投稿2019/03/12 14:58

pepperleaf

総合スコア6383

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

mjd2dataの方の実装は確認していませんが、struct tm構造体のポインタだけ宣言していて実体がないのが一因かと思います。

C

1void main(){ 2 int mjd; 3 struct tm data; // ポインタではなく実体を作る 4 char *a; 5 scanf("%d",&mjd); 6 mjd2data(mjd,&data); // ポインタを渡す 7 puts("hoge"); 8 printf("%4d/", data.tm_year); // アローではなくドットに 9 // 以下略 10}

ちなみにtm構造体を使うべきか否かですが、tm構造体は日付の情報を格納するためのint型の集まりにしか過ぎません。そのため、今回の場合は「日付の情報をまとめて扱える」以上のメリットはありません。
(参考 : http://www.bohyoh.com/CandCPP/C/Library/struct%20tm.html)

ただ、time.hに付属する時間を扱う関数はtm構造体に対応するものがあるため、これらを有効活用すればいいのではないでしょうか。
(参考:time.hの関数 http://www.bohyoh.com/CandCPP/C/Library/time_h.html)

投稿2019/03/12 14:54

nmoa

総合スコア54

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Kazumori102

2019/03/12 17:10

tm構造体の活用としてmain側でstrftimeを使ってみようとしましたが。動作しませんでした。
y_waiwai

2019/03/12 23:40

✕動作しませんでした ○動作させることができませんでした
nmoa

2019/03/13 03:40

(新たに質問を立てたほうがいいとは思いますが)何をやってみて、どのような結果を得ようと期待したけど、実際はこんな結果になって期待通りではなかった、と言うのが不明確です。 なんとなく、tm構造体に入れる数値(特に年、月の値)が間違いやすいのでそこが原因かな、とは思うのですが。どんな値を入れてどう使えばよいか、よく調べてみてください。
Kazumori102

2019/03/13 07:18

y_waiwaiさん> 細かい言葉使いのご指摘ありがとうございます。しかし経験の浅い自分にはどちらも同意味に思えてしまいます。ご指導願います。 nmoaさん> おっしゃる通りですね。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問