作成したディレクトリに全てのディレクトリとファイルを入れるコマンド
解決済
回答 4
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 352
お世話になっております。
下記before
の状態を下記after
にしたいです。
base_dir
でmkdir new_dir
コマンドに加えて、
できるだけ手間をかけずにafter
の状態にするにはどうすればよいでしょうか?
base_dir
├old_dir_1
├old_dir_2
├old_dir_3
├old_file_1
└old_file_2
base_dir
└new_dir ← 新しく作ったディレクトリ
├old_dir_1
├old_dir_2
├old_dir_3
├old_file_1
└old_file_2
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+3
発想の転換で、これではだめでしょうか。
# まずbase_dirの名前を変更
mv base_dir new_dir
# 新しいbase_dirを作成
mkdir base_dir
# new_dirをbase_dirの中に移動
mv base_dir new_dir
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
checkベストアンサー
+1
mkdir .new_dir
mv * .new_dir
mv .new_dir new_dir
で、どうでしょう。
.
ではじまるものはワイルドカードにひっかからないので。
1行にこだわるなら
ls | (mkdir new_dir; xargs mv -t new_dir)
ディレクトリ作成後なら
ls | grep -v new_dir | xargs mv -t new_dir
でできると思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
シェルを作成して実行するのが簡単です。
まず、base_dirまでcdで移動します。
- cd base_dir
次にlsのリダイレクトでファイルを作成します。
- ls -C > /tmp/move.sh
そうすると /tmp/move.shの中身が以下のようになります。
old_dir_1 old_dir_2 old_dir_3 ...
/tmp/move.shファイルをエディタで開いて、一番最初の行にmkdir ./new_dirを追加します。
次に old_dir_1 ..の先頭へmv を追加し、最後に" ./new_dir"を追加して、
”sh /tmp/move.sh”を実行すれば移動できます。
mkdir ./new_dir
mv old_dir_1 old_dir_2 old_dir_3 ... ./new_dir
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
$ mkdir new_dir
$ mv old_* new_dir
2019-03-12 追記:
$ export TMP=$(mktemp -d) && mv * $TMP/ && mkdir new_dir && mv $TMP/* new_dir/ && unset TMP
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 89.98%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
t_obara
2019/03/12 17:42
目的はなんですか?ワンライナーにまでする意図は?
pypanman
2019/03/13 00:15
使いみちが分からないディレクトリとかファイルをがたくさんあるディレクトリの中で、「tmp_yyyymmdd」とか「前任者」みたいなディレクトリを新しく作って、そこに全部入れることないですか?そんな、作業を2コマンドくらいでできるなら、それを教えてほしいと思ってました。詳しい方であれば、2コマンド程度のワンライナーで可能なのかと思ってました。なので、別にワンライナーでなくても問題ありません。