teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録
Git

Gitはオープンソースの分散バージョン管理システム(DVCS)です。

MacOS(OSX)

MacOSとは、Appleの開発していたGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)を採用したオペレーションシステム(OS)です。Macintoshと共に、市場に出てGUIの普及に大きく貢献しました。

コマンド

コマンドとは特定のタスクを行う為に、コンピュータープログラムへ提示する指示文です。多くの場合、コマンドはShellやcmdようなコマンドラインインターフェイスに対する指示文を指します。

Q&A

解決済

2回答

2463閲覧

ターミナルで現在のブランチを常に表示したい

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

Git

Gitはオープンソースの分散バージョン管理システム(DVCS)です。

MacOS(OSX)

MacOSとは、Appleの開発していたGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)を採用したオペレーションシステム(OS)です。Macintoshと共に、市場に出てGUIの普及に大きく貢献しました。

コマンド

コマンドとは特定のタスクを行う為に、コンピュータープログラムへ提示する指示文です。多くの場合、コマンドはShellやcmdようなコマンドラインインターフェイスに対する指示文を指します。

0グッド

0クリップ

投稿2019/03/07 10:11

編集2019/03/07 10:18

0

0

ターミナルで現在のgitブランチを常に表示したいのです。

調べると、
ls /usr/local/etc/bash_completion.d/ を実行すると 
git-prompt.sh、git-completion.bashがあるみたいでここで設定をするようですが、brewファイルしかありません。

環境はMacOS Sierra 10.12.6
Homebrew 2.0.3

これは自分で作るのですか?
教えていただけると助かります。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

mather

2019/03/07 10:14

brewファイルってなんですか? OSなどを明確にしましょう。おそらくMacで、Homebrewを使っていて、gitの話なのでしょうけど。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/03/07 10:18

情報が少なかったようですみません。追記いたしました。
mather

2019/03/07 10:20

> brewファイルしかありません。 の部分が未だに謎です…。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/03/07 10:22

/usr/local/etc/bash_completion.d/brew とファイルが入っています。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/03/07 10:23

エイリアスというものらしいです。
guest

回答2

0

ベストアンサー

/usr/local/etc/bash_completion.d/git-prompt.sh をテキストエディタなどで開いてみましょう。
親切に使い方が記載されています。抜粋して載せますね。

# This script allows you to see repository status in your prompt. # # To enable: # # 1) Copy this file to somewhere (e.g. ~/.git-prompt.sh). # 2) Add the following line to your .bashrc/.zshrc: # source ~/.git-prompt.sh # 3a) Change your PS1 to call __git_ps1 as # command-substitution: # Bash: PS1='[\u@\h \W$(__git_ps1 " (%s)")]$ ' # ZSH: setopt PROMPT_SUBST ; PS1='[%n@%m %c$(__git_ps1 " (%s)")]$ ' # the optional argument will be used as format string. # 3b) Alternatively, for a slightly faster prompt, __git_ps1 can # be used for PROMPT_COMMAND in Bash or for precmd() in Zsh # with two parameters, <pre> and <post>, which are strings # you would put in $PS1 before and after the status string # generated by the git-prompt machinery. e.g. # Bash: PROMPT_COMMAND='__git_ps1 "\u@\h:\w" "\$ "' # will show username, at-sign, host, colon, cwd, then # various status string, followed by dollar and SP, as # your prompt. # ZSH: precmd () { __git_ps1 "%n" ":%~$ " "|%s" } # will show username, pipe, then various status string, # followed by colon, cwd, dollar and SP, as your prompt. # Optionally, you can supply a third argument with a printf # format string to finetune the output of the branch status

投稿2019/03/07 17:11

mather

総合スコア6765

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/03/13 00:55

git-prompt.shをgithubから持ってきて入れられました。回答ありがとうございます。
guest

0

参考情報

投稿2019/03/07 13:06

katoy

総合スコア22328

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/03/13 00:56

回答ありがとうございます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問