質問するログイン新規登録
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Q&A

解決済

1回答

6476閲覧

JConsoleにてリモートプロセス接続するには

kumakumatan

総合スコア213

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

0グッド

0クリップ

投稿2019/03/06 07:33

0

0

接続サーバ環境
jdk1.8.0_91
Windows2008R2
x64(64ビット)

Jconsoleにて、リモート・プロセス(R)を利用して、JVMの状態を監視したく思います。

リモート・プロセス(R)に「接続先サーバIP:8080」
を入れ、ユーザ名、パスワードを入れて接続しても「Connection timed out:connect」
となってしまいます。

ユーザ・パスワードはWindows認証できるものを入れているのですが、
リモートプロセスのプロトコルの指定(現状は8080)が違い認証できていないように思えます。
クライアント、サーバ両方ともファイアーウォールは無効にしています。

どこの箇所をどのように指定すればできるようになりますでしょうか?

ご教授宜しくお願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

自己解決

※Tomcat起動オプション(Apache TomcatのJava Options:に追加する)
-Dcom.sun.management.jmxremote
-Dcom.sun.management.jmxremote.port=8111
-Dcom.sun.management.jmxremote.ssl=false
-Dcom.sun.management.jmxremote.authenticate=false

※サーバ側のファイアーウォールの例外にポート「8111-65535」を追加する。

こちらを参照して、接続できました(記述された方ありがとうございました)。
http://gmt-24.net/archives/328
https://www.checksite.jp/jconsole-jmx-tomcat/

※Jconsoleリモート・プロセス
接続サーバIP:81111

お騒がせしました。
今後とも宜しくお願いします。

投稿2019/03/06 08:14

編集2019/03/06 08:16
kumakumatan

総合スコア213

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問