質問するログイン新規登録
DNS

DNSとは、Domain Name Systemのことで、インターネットなどのTCP/IPネットワーク上でドメイン名やホスト名と、IPアドレスとの対応づけを管理するシステムです。DNSのデータベースは、IPアドレスの4つの数字を通知するDNSサーバーで構築されており、IPアドレスをドメイン名から引き出す機能やドメイン名に関するメールサーバ情報を取り扱っています。

Q&A

解決済

4回答

5104閲覧

ONUモデムにDNSがキャッシュされて消えない

d04062

総合スコア111

DNS

DNSとは、Domain Name Systemのことで、インターネットなどのTCP/IPネットワーク上でドメイン名やホスト名と、IPアドレスとの対応づけを管理するシステムです。DNSのデータベースは、IPアドレスの4つの数字を通知するDNSサーバーで構築されており、IPアドレスをドメイン名から引き出す機能やドメイン名に関するメールサーバ情報を取り扱っています。

0グッド

0クリップ

投稿2019/03/06 03:32

0

0

ONモデム NTT PR-500MIにDNSががキャッシュされてしまい、
電源OFF15分以上しても消えません。

何か方法はありますでしょうか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

otn

2019/03/06 03:39

> DNSががキャッシュされてしまい これの具体的な現象は何でしょうか?何を見てそう判断したか?
d04062

2019/03/06 03:49

ありがとうございます。 (1)PCのキャッシュはこちら(https://goo.gl/QUnVDV)で削除しても古いIPに接続される (2)同ネットワーク内の他のブラウザ、他のデバイスでも試しても、古いIPに接続される (3)別ネットワークの友人のPCでは、新IPが表示される (4)家庭内でも、固定回線とテザリングを切り替えると、新IPに接続される ことから、ONUにキャッシュされていると判断しました
mosapride

2019/03/06 07:01

DNSのキャッシュが残る不都合な理由を教えてください。 ※公開しているサーバーのドメインを変えた など
d04062

2019/03/06 07:27

WEBサーバー自体を変更したため、IPアドレスが変わりました
guest

回答4

0

ONUモデムというかルータの設定画面開いてDNS設定を8.8.8.8にしてみる。

# モデムにキャッシュされるって、その発想が斬新だなw

投稿2019/03/06 04:03

y_waiwai

総合スコア88180

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ozwind918

2019/03/06 04:14

発想としてはそれほど変なものではないと思います。 WebブラウザがDNSキャッシュを持つ時代ですので、DNSプロキシ・フォワーダがキャッシュを持っても おかしくありません。禁止されてもいませんし。
guest

0

削除しても古いIPに接続される

「あるホスト名のIPアドレスを変更したのだが、環境によって、新しいIPアドレスにいったり、古いIPアドレスにいったりする」
というのが問題点でしょうか?

ONUというかそれに一体化したルーターのDNSサーバーは、全てプロバイダーのDNSサーバーに投げるだけのはずなので、プロバイダーのDNSサーバーのキャッシュが古いと思われます。
なので、一般ユーザーではどうしようもないです。待つしかない。
ルーターの設定で、投げる先のDNSサーバーを設定変更できる場合は、変えるのも有りでしょう。

投稿2019/03/06 03:56

編集2019/03/06 03:57
otn

総合スコア86365

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ベストアンサー

公開Webサーバだと仮定した場合

AAAAレコードの更新がされていない

DNSキャッシュではなく、元のAAAAレコードが更新されていない可能性。

契約しているドメインサービスのAAAAのIPアドレスを変更する。
変更後、即時反映はされません。昔は変更反映まで1日以上かかりました。最近は数分で変わる場合もありますがサービスによります。

DNSキャッシュが残っている

Windowsならコマンドプロンプトでipconfig /flushdnsを実行し、クリアする。

ドメインにpingを行うとIPアドレスが見れるので変更したサーバーのIPか確認(Linux系ならnslookupでもok)

投稿2019/03/07 01:13

mosapride

総合スコア1480

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

d04062

2020/08/15 03:31

ありがとうございます。解決しました
guest

0

私も勘違いしていましたが、RFC5625にある通り、
ONU/ルータが持っているようなDNSプロキシ機能では通常キャッシュを持ちません。

他の方が回答されている通り、ONU/ルータで設定している転送先DNSサーバにキャッシュが残っている
と思われます。

digなどのツールをインストールしてキャッシュがあとどのくらいで消えるのかTTLを確認しては
どうでしょうか。

ただし、IPアドレスの変更と同時にDNSコンテンツサーバ(NSレコード)も変更している場合は
いつまで待っていても変更されない可能性があります。
(ONU/ルータで設定している転送先DNSサーバが元DNSコンテンツサーバの場合など)

投稿2019/03/06 04:12

ozwind918

総合スコア1140

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問