前提・実現したいこと
現在pythonで画像処理の後処理部分のロジックについて悩んでいます。
MASK R-CNNで返ってきた画像を射影変換を行い、任意の数で画像を分割するように作っています。
問題となる箇所は、
射影変換後に、元の画像内で検出されていた物体の座標がわからないことです。
物体は全部で4つあり、1つの物体の座標を基準に射影変換しています。
射影変換をしているので、変換後の座標は取得できますがそれは基準となる1つ物体のみで、
他3つの物体は取得できません。
なので、bboxの座標か、masksの座標が取得できればと思いますが、
座標を画像と一緒に変換する手法をご存知でしたらお知恵をお借りしたく思います。
ロジックそのものについてご提案をいただいても大丈夫です、むしろ大変助かります。
試したこと
imgaugでbboxの変換を試みましたが、アフィン変換はサンプルがあったため試せましたが
射影変換はどの関数を使えばいいかリファレンスから探せませんでした。
Numpyでのアノテーション再描画は、下記のページを参考にしましたが、やはりアフィン変換のみの記述となり
射影変換の場合がわからなかったです。
https://qiita.com/koshian2/items/c133e2e10c261b8646bf
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
Python 3.6.5
OpenCV 4.0.1

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2019/03/04 05:55