質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

Win32 API

Win32 APIはMicrosoft Windowsの32bitプロセッサのOSで動作するAPIです。

Q&A

解決済

3回答

3562閲覧

win32APIのtextoutについての質問です

makino

総合スコア32

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

Win32 API

Win32 APIはMicrosoft Windowsの32bitプロセッサのOSで動作するAPIです。

0グッド

0クリップ

投稿2015/10/12 16:37

win32APIの操作についての質問です。

テキストファイルを開き、textoutで文字を画面に出したいのですが、
行の最後に文字化けしたものが入ってしまいます。
何も書かれていない行には、何も出ないようにしたいのですが、どのようにしたらよいでしょうか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

具体的なコードがないので想像に過ぎませんが、読み込んだデータをそのままTextOut関数に渡したりしていませんか?
TextOut関数は改行に対応していないので、ゴミデータが表示されてしまいます。

対処法1. 1行ずつ読み込み、末端の改行コードを削除し、TextOut関数で1行ずつ出力する。
対処法2. DrawText関数を利用する。

これで解決されればうれしいです。

参考URL
http://wisdom.sakura.ne.jp/system/winapi/win32/win17.html
http://bituse.info/winapi/21

投稿2015/10/13 04:55

majiponi

総合スコア1720

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ベストアンサー

textout()は5個目の引数に文字数を指定するようです。
TextOut 関数
余計な文字が表示されるのであれば、文字数を多めに指定しているのではないでしょうか。

投稿2015/10/13 00:38

tohshima

総合スコア374

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

makino

2015/10/13 13:31

ありがとうございます! 引数にstrlenを使ったところ綺麗になくなりました。 完璧な回答、感動しました!
guest

0

文字化けした文字コードが何であるかがわからないので,
具体的な回答は解決できません.

strpbrk()で描画対象文字列の長さを測ってcdStringに代入し,描画してみてはいかがでしょうか.
マルチバイト文字があるなら,_mbspbrk()を呼んでください.
\t,\r,\n,\fなどで検索し,最初に引っかかった位置までの長さを測って表示すればいいと思います.
その後は,タブ文字の解釈をどうするか,OSごとの改行コードの違いに対応するか,
それらにもとづいて次の描画位置をずらしてください.

投稿2015/10/12 21:39

KenTerada

総合スコア751

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問