質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.47%
Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

1回答

141閲覧

pythonの%について

furusawa

総合スコア40

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

1グッド

0クリップ

投稿2019/03/02 16:37

'''
odds = []
for i in range(10):
if i % 2 == 1:
odds.append(i)

print(odds)

[1, 3, 5, 7, 9]

'''

このif文についてわからないことがあります
このiはiを割る2しあまりが1の時に処理がされるのだから
1は含まれないのではないのですか?

shunx2_1003👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

このiはiを割る2しあまりが1の時に処理がされるのだから

1は含まれないのではないのですか?

1割る2は、0余り1では。1も含まれます。


もっと言うと情報数学では負の数の剰余算も定義されることがあります。
例えばPythonでは -5 % 3 が 1 になったり。この辺りは実感にそぐわないかもしれません。

投稿2019/03/02 17:11

編集2019/03/02 17:15
LouiS0616

総合スコア35660

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

furusawa

2019/03/03 16:49

1÷2は0.5ではないのですか? 負の数のお話は為になりました。 −5÷3=−1ではないのですね。
furusawa

2019/03/03 16:51

0余り1とは÷行為そのものをしてないのではないのですか?
LouiS0616

2019/03/04 03:44 編集

> 1÷2は0.5ではないのですか? その理屈だと 3 ÷ 2 は 1.5 になって、やっぱり余りは1にならないことになるのでは。 余りのある割り算の商は整数であるのが自然です。 --- > 0余り1とは÷行為そのものをしてないのではないのですか? 被除数から除数をできるだけたくさん引きます。 引き算できる回数が商で、最後に残るのが余りです。 1枚の金貨を2人で平等に分けるとき、それぞれの持ち分(商)は0で余る金貨は1枚ですよね。 --- > −5÷3=−1ではないのですね。 そのあたりは言語に依ってまちまちです。 実際のところ 被除数 = 商 × 除数 + 余り という式さえ成り立てば整合性は保たれるでしょう。
furusawa

2019/03/06 14:36

答えは整数との回答は非常に分かりやすかったです。 金貨のたとえも分かりやすかったです。 できる限り多くの回数を行うのですね 言語ごとに違うのも理解いたしました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.47%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問