質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

Q&A

解決済

2回答

3013閲覧

decltypeとautoの使い分け

HikuichiSan

総合スコア24

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

2グッド

2クリップ

投稿2019/02/18 04:52

編集2019/02/18 04:54

C++テンプレートテクニック内で

C++

1 vector<int> v = {1, 2, 3}; 2 decltype(v)::iterator itv = find(begin(v), end(v), 3); 3 4  //ここまでが書籍記載 5 //auto itv = find(begin(v), end(v), 3);ではだめ?

との表記があるのですが、decltype(v)とする理由は何でしょうか。
autoが使えない理由などございますでしょうか。

以上、宜しくお願い致します。

LouiS0616, atata0319👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

こんにちは。

真意は著者さんの回答を待つべきですが、個人的な見解を書いてみます。

私はautoには問題点もあると考えています。書く時はミスを防いでくれてたいへん便利なのですが、読む時に型を調べるのに結構苦労することが少なくありません。(C#にも同様な機能があり、それを頻繁に使っている他の人が書いたコードを読む時、苦労しました。)

前者は vector<int>::iteratorと書くよりはミスしにくい(vectorとintを書かないで済むってかなり良いと思います)ですし、型がiteratorであることが分かりますので良い妥協点のように感じます。

投稿2019/02/18 05:09

編集2019/02/18 05:11
Chironian

総合スコア23272

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ベストアンサー

autoが使えない理由などございますでしょうか。

掲示コードの場合、decltype(v)::iteratorauto とで差異はありません。どちらを使うかは、コーディングスタイルの好みな気がします。個人的には auto を使う場面と思います。

decltype(v)::iterator スタイルに意味があるとすれば、「イテレータであることの明示が重要な文脈である」か、「constイテレータ(decltype(v)::const_iterator)に置き換える可能性を残す」等でしょうか。

投稿2019/02/18 07:06

編集2019/02/18 07:43
yohhoy

総合スコア6189

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問