同一セグメント上に以下のコンピュータがあります。
コンピュータA IPアドレス:XXX.XXX.XXX.100 OS:Windows10
コンピュータB IPアドレス:XXX.XXX.XXX.101 OS:CentOS7
今回、コンピュータBをNTPサーバのあるコンピュータAに同期させようとしたのですがうまくいきません
# chronyc sources 210 Number of sources = 1 MS Name/IP address Stratum Poll Reach LastRx Last sample =============================================================================== ^? XXX.XXX.XXX.100 0 7 0 - +0ns[ +0ns] +/- 0ns
/etc/chronyc.confには以下のように記述しています。
# Use public servers from the pool.ntp.org project. # Please consider joining the pool (http://www.pool.ntp.org/join.html). server XXX.XXX.XXX.100 iburst . . # Allow NTP client access from local network. allow XXX.XXX.XXX.0/24
コンピュータBのfirewall、SELinuxは無効にしています。
そのため、サーバ側(コンピュータA)の設定が悪いのか疑いコンピュータC(IPアドレス:XXX.XXX.XXX.102 OS:Windows7)からコンピュータAにNTP同期を試したところ成功しました。
また、コンピュータBもntp.nict.jpとは同期がとれることを確認しています。
どのような設定をしたらコンピュータBがコンピュータAのNTPサーバと同期がとれるようになるのか教えていただきたいです。よろしくお願いします。
A←Bにpingは通るんでしょうか
情報が足りずすいません。pingは両者とも通ります。
よろしくお願いします。
> OS:Windows7)からコンピュータAにNTP同期を試したところ成功しました。
これは具体的に、何をやって、どうなったのですか?
コンピュータCより「コントロールパネル」ー「インターネット時刻タブ」ー「設定の変更」
コンピュータAのIPアドレスを入力し、「今すぐ更新」をクリックして同期がとれたため成功したと表現しました。
また、コンピュータAのNTPサーバ化は以下のURLを参考にしました。
https://www.eaton-daitron.jp/techblog/5751.html
よろしくお願いします。
じゃあ、サーバー側は正常ですね。もしかして、net timeコマンドでの同期の事を言ってないかという心配でした。
telnet *.*.*.100 123
で、ntpのポートにつなぐことは出来ますか?
試してみたところタイムアウトしてしまいつながりませんでした。ここら辺が怪しそうです。
ただコンピュータBからntp.nict.jpに同期がとれることから123番ポートがあいていると思っていたのですがこれは認識が間違っているでしょうか?コンピュータCからコンピュータAに同期がとれたのでファイアーウォールの設定も正しいと思うのですが、、
ntpはUDPなので、telnetで繋がらなくて正常です。
疑問に答えていただきありがとうございます。
回答にあるようにwindowsとlinuxの親和性に問題がありそうなのでもう少し調べてみようと思います。
回答4件
あなたの回答
tips
プレビュー