質問するログイン新規登録
Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Windows

Windowsは、マイクロソフト社が開発したオペレーティングシステムです。当初は、MS-DOSに変わるOSとして開発されました。 GUIを採用し、主にインテル系のCPUを搭載したコンピューターで動作します。Windows系OSのシェアは、90%を超えるといわれています。 パソコン用以外に、POSシステムやスマートフォンなどの携帯端末用、サーバ用のOSもあります。

Q&A

解決済

1回答

9059閲覧

Pythonでネイティブアプリを作るには

ORDER_KATE

総合スコア22

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Windows

Windowsは、マイクロソフト社が開発したオペレーティングシステムです。当初は、MS-DOSに変わるOSとして開発されました。 GUIを採用し、主にインテル系のCPUを搭載したコンピューターで動作します。Windows系OSのシェアは、90%を超えるといわれています。 パソコン用以外に、POSシステムやスマートフォンなどの携帯端末用、サーバ用のOSもあります。

0グッド

0クリップ

投稿2018/12/29 06:18

0

0

pythonを使ってネイティブアプリを作ってみたいのですが
根本的に「アプリを作る」という作業工程が頭の中で上手くイメージが掴めずに悩んでいます。

Windows10のパソコンを買ったところから始めまして
「電卓のようなシンプルなアプリを作る」としたら
(電卓がシンプルなアプリという解釈は完全に素人の偏見です。気分を害されたら申し訳ありません)

PythonとPythonに対応したライブラリをインストールは当然として
他にどんなツールをダウンロードすれば作れるのでしょうか。
個人的には無料に越したことはないのですが
必要なものならば有料無料に頓着はしません。

アドバイスよろしくお願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

まず大前提として、pythonはスクリプト言語なのでソースコードだけ他のパソコンにコピーして動く、という訳にはいきません。

他のパソコンにインストールして使えるようにするためには、
0. python本体や依存ライブラリをユーザのパソコンにインストールするようにインストーラを組む。実際にそういう作りのソフトはあります。ユーザの環境を汚すのでけっこうな配慮が要ります。

  1. 開発者が書いたコードとpythonインタプリタ本体や依存ライブラリを「まとめて1ファイルにアーカイブ・圧縮して実行ファイルに変換してくれるツール」みたいなのを使う。これだと.exeができます。ツールとしてはPyinstallerというものが代表的です(というか事実上他のものがない)。

のどちらかの方法を取る必要があります。手間もかかるし容量も食うし、まあはっきり言ってスクリプト言語ほぼ全般windowsネイティブアプリケーションには向いていないです。ただの電卓なのに実行ファイル200MBとかw

開発するために最低限必要なものは、pythonの処理系とIDEないしテキストエディタなどの開発環境、あとウィジェット・ツールキット(Wikipedia)なるもののライブラリを何かしら選んで入れないと画面が出せません。その他には上述の1 or 2をやるためのツールも要ります。以上を揃えたら後は基本的にはコーディングするだけです(なお、特にGUI周りなどはライブラリとIDEないし開発ツールの選び方次第ではある程度コーディングを圧縮できるような支援も得られます)。

投稿2018/12/29 06:40

hayataka2049

総合スコア30939

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ORDER_KATE

2018/12/29 07:23

丁寧な回答ありがとうございます テキストエディタ及びIDEはインストールしてたものの ウィジェット・ツールキットは初めて存じたライブラリなので早速調べてみようと思います
hayataka2049

2018/12/29 07:49 編集

pyqtとかwxpythonとかkivyとかいろいろありますね。割と好き嫌いも当たり外れもある世界なので、どれを使うかは慎重に選んでください(exeで配布するつもりならPyinstallerを使いたいだろうから、それとの相性もチェックしておくとか・・・ローカル環境で動かすだけならどれも苦労はしないと思いますが)。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問