■ 環境
さくらvps
OS ubuntu
php5-fpm
nginx
mysql
wordpress
はじめまして
サイトを運営していましたが、
昨晩突然、504の表示がされてサイトがアクセスできなくなっています。
nginxのエラーログを確認した所
2015/09/22 19:30:00 [error] 1793#0: *13920 connect() to unix:/var/run/php5-fpm.sock failed (11: Resource temporarily unavailable) while connecting to upstream, client: xxx.xxx.xx.xxx, server: hoge.com, request: "GET /hoge/id HTTP/1.1", upstream: "fastcgi://unix:/var/run/php5-fpm.sock:", host: "hoge.com", referrer: "hogehoge.com"
との表記がありました。
原因は不明で、なにかをしたから起きたのではなく突然、504 or 502 が宣告されました。
永続的にサイトが表示されないのではなく、
3時間くらい落ちて、1時間くらいつながってを繰り返しています。
プラグインを止めたり
php、nginxの設定を見なおしたが変わらず。
そこで新サーバー(以降devと表記します。)で環境を作って504が表示されてる
サイトの(以降mainと表記します。) wp-content 以降をdevに移植し
mainのmysqlをdevにdumpしてみましたが状況はかわらず。
試しに、databaseを新規で作って見たところ
問題なく表示され、databaseに問題があるように感じました。
CPUの圧迫や
トラフィックの集中に関係なくサーバーが
504 or 502 が宣告されます。
今後自分がやっていく手段としてなにが最適でしょうか?
まるで勉強不足で情けないのですが、八方ふさがりなので
ご存知の方いましたら、指導していただきたいです。
よろしくお願いします。
やったこと
・keepalive_timeout 伸ばす
・mysql の エラー改善
・worker_connections増やす
・ulimit 増やす
・プラグインを消す

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2015/09/22 16:03
2015/09/22 16:18
2015/09/22 16:40
2015/09/23 07:57
2015/09/23 09:28 編集
2015/09/23 09:54
2015/09/23 11:40