質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Q&A

解決済

4回答

4877閲覧

変数名の付け方で質問です

woooo

総合スコア26

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

0グッド

0クリップ

投稿2018/12/27 06:03

変数名の付け方で良い考え方はありますでしょうか

日本語を英語に変換した時に難しい単語だと現場に嫌われます。

例えば「担当者名」というのを変数をに置き換える際は
どう名付けますか。

変数名を考える際は、
codicというサイトを利用しています。
https://codic.jp/

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答4

0

現場によります。
ほぼローマ字表記にしているところもあれば、英語にしているところもあります。
一つ言えることは、「登録」という処理まわりで「entry」とか「register」とか、複数の書き方を混在させるのはNGというだけで、「touroku」でも「entry」でも「register」でもいいです。
「tantousya」でも「staff」でも「pic」でもいいです。
現場で相談すべきです。

投稿2018/12/27 06:09

kunai

総合スコア5405

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ベストアンサー

過去質問で幾度となく命名については議論が交わされてきています。
まずは過去質問を参照してください。
タグにもあるくらいです。

正直なところ「考え方」にもよって「現場ルール」もあるので、
「これがベストだ」というものはないと思います。「現場利用者が分かれば良い」です。

投稿2018/12/27 06:11

m.ts10806

総合スコア80888

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

どういった意味での担当者なのかによって意味が変わります。
ホテルなどにおける係の意味であればstaffなどになりますし、
ある人に付く専任という意味であればmanagerになります。
場合によっては他の意味合いにもなるかもしれません。

日本語から英語にするときはなるべく状況を把握し、
どの単語が英語として適切なのかを決めたほうが良いでしょう。

質問文をそのまま受け取ると「担当者名」は「staffName」などになりますが、
「担当者」というクラスの中の「名前」という要素であれば単純に「name」で済ませます。

なるべく聞き慣れたシンプルな単語を用いたほうが良いと思いますが、
かと言ってシンプルすぎると意味が広すぎてわからなくなるので、加減が必要ですね。

投稿2018/12/27 06:17

dice142

総合スコア5158

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

「担当者名」は contactName とかですかね。
単語が難しいかどうかは、人によるので何とも言えませんが、
なるべく聞き慣れた単語を選ぶようにする程度のことで問題ないと思います。

例えば、「得る」というだけでも以下のようなものがあります。

  • acquire
  • earn
  • gain
  • obtain
  • win

もちろん日本語の「取る」「撮る」「摂る」「盗る」「獲る」などのように
何を「とる」のかで使う漢字が変わってくるように、
何を「える」のかで使う単語は変わってくるのかと思いますが、
getを使っとけばとりあえずいいかなぐらいの考慮でいいと思いますよ。
ネイティブの人からしたら、なぜここでgetなんだよって言われるのかもしれませんが。

探してもあまり聞き慣れない単語しか見つからないようであれば、それで全然問題ないでしょう。
どちらかというと、プログラマーなのであれば周りの人が単語を勉強すべきだと思います。

日本語名をそのままアルファベットで書くのはやめておいたほうがいいと思います。
すぐにガラパゴス化したがるのは日本人の悪い癖ですね。

投稿2018/12/27 06:52

root_jp

総合スコア4666

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問