パスが上手く通らず、command not found とでます。作業履歴あり。
受付中
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 3,174
インストールは正常にでき、以下のディレクトリに入っております。
/Users/ユーザー名/.pyenv/versions/miniconda3-3.9.1/lib/python3.4/site-packages/pudb
しかしパスが上手く通っておらず以下のエラーが出ます。
zsh: command not found: pudb
env | grep PATH をすると以下の通りでした。
PATH=/Users/ユーザー名/.pyenv/shims:/usr/local/bin:/usr/local/var/rbenv/shims:/usr/bin:/bin:/usr/sbin:/sbin:/Users/ユーザー名/.pyenv/versions/miniconda3-3.9.1/lib/python3.4/site-packages/
SUDO_PATH=/usr/sbin:/sbin
その他、調査にあたって行っていたことです。
➜ ~ python -c "import site; print(site.getsitepackages())"
['~/.pyenv/versions/miniconda3-3.9.1/lib/python3.4/site-packages', '~/.pyenv/versions/miniconda3-3.9.1/lib/site-python']
➜ ~ python -c "import distutils.sysconfig as s; print(s.get_python_lib())"
~/.pyenv/versions/miniconda3-3.9.1/lib/python3.4/site-packages
➜ ~ ls -l ~/.pyenv/versions/miniconda3-3.9.1/lib/python3.4/site-packages/pudb
total 416
-rw-r--r-- 1 ユーザー名 staff 7075 9 17 01:32 __init__.py
-rw-r--r-- 1 ユーザー名 staff 68 9 17 01:32 __main__.py
drwxr-xr-x 16 ユーザー名 staff 544 9 17 01:32 __pycache__
-rw-r--r-- 1 ユーザー名 staff 458 9 17 01:32 b.py
-rw-r--r-- 1 ユーザー名 staff 82744 9 17 01:32 debugger.py
-rw-r--r-- 1 ユーザー名 staff 3296 9 17 01:32 ipython.py
-rw-r--r-- 1 ユーザー名 staff 5263 9 17 01:32 lowlevel.py
-rw-r--r-- 1 ユーザー名 staff 408 9 17 01:32 py3compat.py
-rw-r--r-- 1 ユーザー名 staff 890 9 17 01:32 run.py
-rw-r--r-- 1 ユーザー名 staff 15786 9 17 01:32 settings.py
-rw-r--r-- 1 ユーザー名 staff 5011 9 17 01:32 shell.py
-rw-r--r-- 1 ユーザー名 staff 7412 9 17 01:32 source_view.py
-rw-r--r-- 1 ユーザー名 staff 20761 9 17 01:32 theme.py
-rw-r--r-- 1 ユーザー名 staff 8261 9 17 01:32 ui_tools.py
-rw-r--r-- 1 ユーザー名 staff 17746 9 17 01:32 var_view.py
.pyenvディレクトリでlsをすると以下の通りでした。
$ pwd
/Users/ユーザー名/.pyenv
$ ls
shims version versions
パスが通っていないのだと思いますが、それに対する解決方法がわからず途方に暮れております。
どなたかおわかりの方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+1
pyenv rehash
は実行しましたか?
追記: pyenvで環境変数PATHに追加すべきパスは
$HOME/.pyenv/shims
です。
参考: pyenvを使ってMacにPythonの環境を構築する
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
2015/09/20 13:33
pyenv rehash
を実行してみましたが、上手くいきませんでした。
2015/09/20 13:59
2015/09/20 14:15
2015/09/21 01:20
~/.zshrc でのpython関係の設定は以下になります。
export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"
export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"
eval "$(pyenv init -)"
$ which python
~/.pyenv/shims/python
知識不足ですみません。
2015/09/21 01:22
というディレクトリがないのですが、こういうものなんでしょうか?
$ ls .pyenv/
shims version versions
2015/09/21 01:25 編集
2015/09/21 01:46
パスに .pyenv/shims として pyenv rehash をするとpyenv自体使えなくなってしまいました・・・。
~/.zshrc:140: command not found: pyenv
また、直そうと、vim や vi で編集しようにも
command not found で使えなくなってしまいました・・・。
mvコマンドやcpコマンドも同様に使えず、この事態をどうすればいいのか困ってしまいました。
finderから.zshrc を出すべく以下のような方法を取ろうと思ったのですが、
これすらターミナルで実行できず。
http://gori.me/mac/mac-tips/79489
もしこの解決策がおわかりでしたら教えていただけないでしょうか?
本当に度々すみません。
2015/09/21 01:52
ターミナルで下記のように実行してみてください。
export PATH=/usr/bin:/bin:/usr/sbin:/sbin:/usr/local/bin
これでとりあえずviやmv等使えないでしょうか?
その後.zshrcに記述しているPATHの内容を改善してください。具体的には.pyenv/shims等の設定の確認です。
今日はもう遅いので、明日作業されたほうがよいように思います。遅い時間にコメントしてしまい、すみませんでした。
2015/09/21 10:24
また、遅くまですみません。。。
export PATH=/usr/bin:/bin:/usr/sbin:/sbin:/usr/local/bin
でvimが使えるようになりました。
また、zshrcのパスについてですが、
.pyenv/shims
ではダメみたいでした。
パスは以下のままで、再度pipをアンインストールし、インストールしたら上手くいきました。
export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"
export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"
eval "$(pyenv init -)"
正直、再インストールで解決した理由がわかりませんが、とりあえずは良かったです。
2015/09/21 10:28
こういうところの知識というのは何と検索したら、色々とヒットするものでしょうか?
「env path」
「環境構築」
「pip 環境構築」
等で今回は検索してました。
参考になったのは以下の様なサイトです。
http://pocketstudio.jp/linux/?%A5%D1%A5%B9(PATH)%A4%CE%B3%CE%C7%A7%A4%C8%C0%DF%C4%EA%CA%FD%CB%A1%A4%CF%A1%A9
自分で原因がわかるようになりたいです。
また、書籍で良いのがあれば教えて頂けると嬉しいです。
2015/09/21 10:59
環境変数PATHはzshなどのシェルが実行するコマンドの検索順序を指定します。そのため、/binや/usr/binなどがPATHからなくなるとmvなどのコマンドも使えなくなったりします。(exportやcd等shellの組み込みコマンドもあるので、全てのコマンドが使えなくなるわけではありません。)
1. /binや/usr/binなど基本コマンドが配置されているパスを知るため、MacやLinux等Unix環境の基本を知るための書籍をよむ。MacのCUIの良書は知りません。「Linuxコマンドポケットリファレンス」はざっくり知ることができる良書です。「はじめてUNIXで仕事をする人が読む本」なんかも良さそうです。(知人のオススメです。)
2. pythonについてもっと知る。古い本「みんなのPython 第1版」しかしらないので、著者が信頼できる良書を紹介します。「みんなのPython 第3版」「Pythonプロフェッショナルプログラミング 第2版」
3. zshについてもっと知る。「zshの本」
こういう話は体系的に学ぶ必要があるので、グーグル先生に聞くよりも書籍やドットインストールなどのオンラインチュートリアル集の方がオススメです。がんばってください。
2015/09/21 13:20
紹介して頂いた書籍を参考に、書籍を選び勉強していこうと思います!
また、今回、本当に色々と教えて頂いたおかげて、環境変数PATH のことについて理解が深まりました。
今後、同じような問題に遭遇しても、以前よりかは、原因の特定がしやすくなったかと思います。
本当に有り難う御座いました^^