
前提・実現したいこと
エラーなおしてデバッグができるようにしたい。
ググって見様見真似で設定したので、これを機に回答者さんに教えていただきながら1つ1つ一緒に手順を踏んで設定していきたい。
できるだけわかりやすく書いてるつもりですが分かりにくかったらすみません。
コードの部分のインデントの仕方がわからなくて非常に醜くなっててすみません。
発生している問題・エラーメッセージ
デバッグボタン(再生ボタンみたいなやつ)を押すと以下のエラーが出ます
launch: program 'C:\mvs\step.exe' does not exit
(バージョンが違うからか参考にしたサイト通りにならなかったのだと思いますが、一応書きます。
8項目で書かれている波線と電球マークは出ませんでした。
C++(GDB/LLDB)を選択してlaunch.jsonを開いても緑の波線がありませんでした。)
試したこと
URL:https://gabekore.org/vscode-c-windows
このページを参考にインストールおよび設定をしました。
7項目の実行(ctl+shift+R)して文字の表示まではできました。
C/C++用の設定に書かれてた通りに記述すると、バージョンが違うせいでここで書かれていない文章が最初から書いてあったのとisShellCommandとshowOutputの部分に緑の波線が出てきたので以下のように変更しました。
json
//tasks.json (for gcc)の記述内容 "version": "2.0.0", "tasks": [ { "label": "echo", "type": "shell", "command": "echo Hello", "group": { "kind": "build", "isDefault": true } } ], "command": "gcc", "presentation": { "reveal": "always" }, "args": ["-g", "-O0", "-o", "step.exe", "step.c"], "problemMatcher": "$tsc" }
次にlaunch.jsonファイルの
"program": "enter program name, for example ${workspaceFolder}/a.exe",というのを消してprogram": "${workspaceRoot}/step.exe",を追加しました。
"miDebuggerPath": "/path/to/gdb",を消して"miDebuggerPath": "c:\mingw\bin\gdb.exe",を追加しました。
json
//launch.jsonの記述内容 { "version": "0.2.0", "configurations": [ { "name": "(gdb) Launch", "type": "cppdbg", "request": "launch", "program": "${workspaceRoot}/debug/step2.exe", "args": [], "stopAtEntry": false, "cwd": "${workspaceFolder}", "environment": [], "externalConsole": true, "MIMode": "gdb", "miDebuggerPath": "C:/MinGW/bin", "setupCommands": [ { "description": "Enable pretty-printing for gdb", "text": "-enable-pretty-printing", "ignoreFailures": true } ] } ] }
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
拡張機能
C/C++ 0.20.1
Japanese Language Pack for Visual Stdio Code 1.29.2
Runner0.15
まだ回答がついていません
会員登録して回答してみよう