rowsData 実行時エラー424 オブジェクトが必要です と出てしまいます
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 4,212
前提・実現したいこと
VBA初心者です。
とある入門サイトを見ながらちまちま進めていましたが、
下記を入力してからエラーメッセージが出てしまいました。
rowsData = wsData.Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row '最後の行数を取得
↑の部分が何かちがうのでしょうか?
最初は自分で手打ちしていましたが、
それで何か打ち間違いがあったのかもしれないと思い、
サイトの構文をそのままコピペしてみましたが、ダメでした。
サイトの管理人さんと同じように進めていたのですが、
ここにきて急にエラーメッセージが表示され、進まなくなってしまいました。
ここ数日で初めてVBAに触れたような右も左もわからない初心者で
質問内容もわかりづらく申し訳ありません。
解決策をご教示いただければ助かります。
発生している問題・エラーメッセージ
実行時エラー424
オブジェクトが必要です。
該当のソースコード
Sub 請求書作成()
wstemplate.Rows("21:44").Hidden = False '隠れているかもしれない行を再表示しておく
Dim rowsData As Long '行数カウント用の変数
rowsData = wsData.Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row '最後の行数を取得
Dim i As Long, j As Long, k As Long
k = 21
For i = 2 To rowsData
For j = 1 To 3
wstemplate.Cells(k, j).Value = wsData.Cells(i, j).Value
Next j
k = k + 1
Next i
wstemplate.Rows(21 + rowsData - 1 & ":44").Hidden = True 'データがない行を隠す
End Sub
試したこと
ここに問題に対して試したことを記載してください。
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
ここにより詳細な情報を記載してください。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+2
wsDataという変数は質問に書かれているプログラム中、実行時エラーが発生する行で始めて出てきます。
そして、wsDataを定義するコードも、wsDataに値を代入するコードも見当たりません。
そのため、wsDataが何なのか判りません。
エラーが発生したコードでは、wsDataという何か判らないもののメソッド(?)Cellsを呼び出そうとしていますので、
・メソッドCallsを呼び出そうとしているようなので、wsDataはオブジェクトのつもりなのであろう
・でも、プログラムで定義されていないのでオブジェクトとして扱えない。
・だから、「訳のわかんない wsDataではなく、ちゃんとしたオブジェクトを使えよ!」
という意味で「オブジェクトが必要です」というメッセージが表示されたのです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
checkベストアンサー
0
wsData
がないのだと思います。
グローバルで持ってたらこの回答は意味をなさないので、スルーしてください。
請求書作成関数内でwsDataを生成しましょう。
ワークシート名には適宜対象とするシート名に置き換えてください。
Dim rowsData As Long '行数カウント用の変数
Dim wsData As Worksheet ' ←追加
Set wsData = Worksheets("ワークシート名") ' ←追加
rowsData = wsData.Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row '最後の行数を取得
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.34%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/12/11 16:01
wsdateがそもそも定義されておらずオブジェクトでもなかったのですね。
ご教示いただき、はじめて気づきました。
迅速な対応、ありがとうございました。