ソースコード
#import the necessary packages
from skimage.measure import structural_similarity as ssim
import matplotlib.pyplot as plt
import numpy as np
import cv2
%matplotlib inline
def mse(imageA, imageB):
#the 'Mean Squared Error' between the two images is the
#sum of the squared difference between the two images;
#NOTE: the two images must have the same dimension
err = np.sum((imageA.astype("float") - imageB.astype("float")) ** 2)
err /= float(imageA.shape[0] * imageA.shape[1])
#return the MSE, the lower the error, the more "similar"
#the two images are
return err
def compare_images(imageA, imageB, title):
#compute the mean squared error and structural similarity
#index for the images
m = mse(imageA, imageB)
s = ssim(imageA, imageB)
#setup the figure
fig = plt.figure(title)
plt.suptitle("MSE: %.2f, SSIM: %.2f" % (m, s))
#show first image
ax = fig.add_subplot(1, 2, 1)
plt.imshow(imageA, cmap = plt.cm.gray)
plt.axis("off")
#show the second image
ax = fig.add_subplot(1, 2, 2)
plt.imshow(imageB, cmap = plt.cm.gray)
plt.axis("off")
#show the images
plt.show()
#load the images -- the original, the original + contrast,
#and the original + photoshop
original = cv2.imread("resize/re_pic006.jpg")
contrast = cv2.imread("resize/re_pic005.jpg")
shopped = cv2.imread("resize/re_pic003.jpg")
#convert the images to grayscale
original = cv2.cvtColor(original, cv2.COLOR_BGR2GRAY)
contrast = cv2.cvtColor(contrast, cv2.COLOR_BGR2GRAY)
shopped = cv2.cvtColor(shopped, cv2.COLOR_BGR2GRAY)
#initialize the figure
fig = plt.figure("Images")
images = ("Original", original), ("Contrast", contrast), ("Photoshopped", shopped)
#loop over the images
for (i, (name, image)) in enumerate(images):
#show the image
ax = fig.add_subplot(1, 3, i + 1)
ax.set_title(name)
plt.imshow(image, cmap = plt.cm.gray)
plt.axis("off")
#show the figure
plt.show()
#compare the images
compare_images(original, original, "Original vs. Original")
compare_images(original, contrast, "Original vs. Contrast")
compare_images(original, shopped, "Original vs. Photoshopped")
やったこと
http://kamonohashiperry.com/archives/699
上記のページの「以下は、類似度計算の実行用コードとなります。」
以降のプログラムを実行した際、
以下のようなエラーが起こりました。
原因はなんでしょうか?ご教示お願いします。
発生している問題・エラーメッセージ
Traceback (most recent call last):
File "C:\Users\Owner\compare.py", line 2, in <module>
from skimage.measure import structural_similarity as ssim
ImportError: cannot import name structural_similarity
試したこと
%matplotlib inlineだと「%」にinvalid syntaxエラーが吐かれた。
なので#でコメント化した。
python3.7でやっていたので元ページと同じくpython2.7にした。
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
pip install ssimをやって、
ssim-0.2.2
をインストールした。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
その関数はライブラリのバージョンアップに伴い消滅しているようです。
http://scikit-image.org/docs/0.13.x/api/skimage.measure.html#skimage.measure.structural_similarity
代わりにこっちを使えば良いそうです。
http://scikit-image.org/docs/0.14.x/api/skimage.measure.html#skimage.measure.compare_ssim
追記
とりあえずデバッグ用に下の三行を入れてみてください。
# convert the images to grayscale
original = cv2.cvtColor(original, cv2.COLOR_BGR2GRAY)
contrast = cv2.cvtColor(contrast, cv2.COLOR_BGR2GRAY)
shopped = cv2.cvtColor(shopped, cv2.COLOR_BGR2GRAY)
assert original is not None, "original"
assert contrast is not None, "contrast"
assert shopped is not None, "shopped"
また、処理対象の画像ファイルはC:\Users\Owner\resize
以下に(プログラムと一致した名前で)置いてあればたぶん大丈夫です。
実際にはプログラム実行時のカレントディレクトリが基準になるので、「上に書いた通りのディレクトリ構成になっている状態で、C:\Users\Owner
にcdしてから実行する」必要がありますが。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.31%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
hayataka2049
2018/12/04 05:48
インデントが潰れたりして読めないので、https://teratail.com/tour を参考にコードをコードブロックの中に入れてください
Q71
2018/12/04 21:49
発生している問題・エラーメッセージに書かれているものは、invalid syntax をコメントアウトした後のエラーですか?内容は、インポートしようとしているモジュールが見つからない、なので、インストールしたバージョンが正しいか確認してください。
Q71
2018/12/07 11:15
参照したページで使われているもののバージョンと、あなたがインストールしたもののバージョンは、一致していますか?
terertail
2018/12/11 02:23
時間があいてしまい申し訳ありません。バージョンは一致しています。強いて違うところは元ページではMacですがこちらはWindowsを使用しています。