Unityでコードを書いている際にNull判定を行いたいことが多くついついintやboolに?を付けてしまいますが、ボックス化するのであまり使わないほうがよいという話をいくつか見ました
ボックス化というのがよく理解できないのですが、Null許容型にするとオブジェクトになるのでヒープに格納されてしまいメモリ管理的にまずいという理解でいいのでしょうか?
となると関数内で一瞬しか使わないような変数をNull許容型にするのは問題があるけど、長時間居続けるNPCに貼り付けているスクリプトのフィールドに置いてある値型をNull許容型にしておくぐらいは問題がないという理解で大丈夫なのでしょうか
あとボックス化が好ましいような場合はありますか?
これは自分で確認すればいい気もしますが、オブジェクトになるということは引数等に使うと参照渡しになるのでしょうか
よろしくお願いします

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2018/11/25 11:29