Q&A
解決済
1回答
3246閲覧
総合スコア14
C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。
0グッド
0クリップ
投稿2015/09/07 14:21
0
C# 超初心者です。
Visual Studio 2013 C# 、Windows Form Application を作成するなかで、
C:\Test\Sample.xlsx のショートカットを
を
C:\Test2 フォルダ内 へ作成しようとしているのですが、なかなかうまくできません。
WSHShell オブジェクトを使えば簡単とのことなのですが、、、
どなたか サンプルソースなどございませんでしょうか?
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
質問へのコメント
回答1件
ベストアンサー
こんばんは。
以下のようなコードではいかがでしょうか? C:\Test2フォルダへ"Sample.lnk"というショートカットファイルを作成します
C#1using System.Runtime.InteropServices; /* 必要 */ 2 3// ... ここから 4 5 // ファイル名の指定 6 string shortcutFile = @"C:\Test2\Sample.lnk"; //ショートカットファイル 7 string targetFile = @"C:\Test\Sample.xlsx"; // リンク先ファイル 8 9 // WshShellを作成 10 dynamic shell = Activator.CreateInstance(Type.GetTypeFromProgID("WScript.Shell")); 11 12 // ショートカットを作成 13 var shortcut = shell.CreateShortcut(shortcutFile); 14 shortcut.TargetPath = targetFile; 15 shortcut.Save(); 16 17 // 解放 18 Marshal.FinalReleaseComObject(shortcut); 19 Marshal.FinalReleaseComObject(shell); 20 21// ... ここまで
C#
1using System.Runtime.InteropServices; /* 必要 */ 2 3// ... ここから 4 5 // ファイル名の指定 6 string shortcutFile = @"C:\Test2\Sample.lnk"; //ショートカットファイル 7 string targetFile = @"C:\Test\Sample.xlsx"; // リンク先ファイル 8 9 // WshShellを作成 10 dynamic shell = Activator.CreateInstance(Type.GetTypeFromProgID("WScript.Shell")); 11 12 // ショートカットを作成 13 var shortcut = shell.CreateShortcut(shortcutFile); 14 shortcut.TargetPath = targetFile; 15 shortcut.Save(); 16 17 // 解放 18 Marshal.FinalReleaseComObject(shortcut); 19 Marshal.FinalReleaseComObject(shell); 20 21// ... ここまで
投稿2015/09/07 15:15
総合スコア294
回答へのコメント
2015/09/08 13:30
2015/09/09 00:21
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
15分調べてもわからないことはteratailで質問しよう!
ただいまの回答率85.29%
質問をまとめることで思考を整理して素早く解決
テンプレート機能で簡単に質問をまとめる
ショートカットファイルの作成方法
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2015/09/08 13:30
2015/09/09 00:21