質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Q&A

解決済

2回答

1769閲覧

可変長引数について教えてほしい

yukkuri

総合スコア624

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

0グッド

1クリップ

投稿2018/10/30 12:17

Java には、可変長引数があります。

Java

1public void message( String... message ) 2{ 3}

この可変長引数は、引数の数文要素を持つ配列を内部で作成するらしいのですが、
だとしたら配列を渡すのでいいのではないか、と思いました。

Java

1public void message( String[] message ) 2{ 3}

また、可変長引数には要素が0の場合もあるそうです。
例えば、メッセージを出力する関数なら、要素が0なら使う必要はないでしょう。

では、可変長引数を使うような例とはどのような場合なのでしょうか。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

可変長引数は配列を受け取りますが、逆は成り立ちません。

Java

1class MyClass { 2 static void funcArr(int[] args) {} 3 static void funcVar(int... args) {} 4}

Java

1MyClass.funcArr(new int[]{ 1, 2, 3 }); 2// NG: MyClass.funcArr(1, 2, 3); 3 4MyClass.funcVar(new int[]{ 1, 2, 3 }); 5MyClass.funcVar(1, 2, 3);

可変長引数の方が適用できる範囲が広いことが分かります。

また、可変長引数には要素が0の場合もあるそうです。

例えば、メッセージを出力する関数なら、要素が0なら使う必要はないでしょう。

要素数が0のときにも使えるのは確かですが、それに限った話をする必要も無いでしょう。
任意個数の引数を受け取れるというメリットは潰れていないのでは?

ただし

もちろんこんなことはできませんが。

Java

1static void funcVar(int... args1, int... args2) {}

投稿2018/10/30 12:41

編集2018/10/30 12:47
LouiS0616

総合スコア35658

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

超有名なのはprintfですね。

Java

1System.out.printf("%s: %d\n", str, number);

投稿2018/10/30 12:35

otn

総合スコア84421

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問