質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

Q&A

解決済

3回答

6686閲覧

C言語でコイントスのパターン表示をしたい

ra-menda

総合スコア10

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

0グッド

0クリップ

投稿2018/10/28 04:33

編集2018/10/28 04:39

C言語を用いて、「コインをn回振ったときの裏表を表示するパターン」を表示させるプログラムを作りたいのですが、うまくいきません。
ビット演算は習っていないので、配列を用いた方法で実現させたいのですが、どうすればよろしいでしょうか?

これだと、表裏の入れ替えの処理ができていないようなのです。

C

1#include <stdio.h> 2 3int print(int kekka[],int num,int ban){ 4 int i; 5 6 printf("%d.", ban); 7 for (i = 0; i < num; i++) 8 { 9 if (kekka[i] == 1){ 10 printf("裏"); 11 } 12 else{ 13 printf("表"); 14 } 15 16 } 17 printf("\n"); 18 return 0; 19} 20 21int main(void){ 22 23 int num,i,ban=1; 24 int kekka[10]; 25 26 printf("何回コインを振りますか?:"); 27 scanf("%d", &num); 28 if (num > 11) { 29 printf("10以下にしてください\n"); 30 return 0; 31 } 32 33 for (i = 0; i < num; i++) 34 { 35 kekka[i] = 0; 36 } 37 print(kekka, num,ban);//すべて0に変換。 38 kekka[0]++; 39 ban++; 40 print(kekka, num,ban);//最上位を1に変換 41 42 for (i = 0; i < num; i++){ 43 if (kekka[i] != kekka[i + 1]){ 44 kekka[i + 1]++; 45 } 46 else{ 47 kekka[i + 2]++; 48 } 49 print(kekka, num,ban); 50 ban++; 51 if (kekka[0] == kekka[num-1])break; 52 } 53 54 55 return 0; 56}

結果例
通し番号, パターン
1, 裏裏裏
2, 裏裏表
3, 裏表裏
4, 裏表表
5, 表裏裏
6, 表裏表
7, 表表裏
8, 表表表

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

tiitoi

2018/10/28 06:38

「コインをn回振ったときの裏表を表示するパターン」とは2^n 通りの全パターンを表示したいということでしょうか?
ra-menda

2018/10/28 06:39

そうです。2^n通りのパターンを表示させたいです。
guest

回答3

0

Cなど不要。そう、シェル芸ならね!

bash

1$ echo 3|(read n;yes '{0..1}'|head -$n)|xargs|tr -d ' '|xargs -I@ sh -c 'echo @'|tr ' 01' '\n裏表'|nl -nln|sed -E 's/[[:blank:]]+/. /' 21. 裏裏裏 32. 裏裏表 43. 裏表裏 54. 裏表表 65. 表裏裏 76. 表裏表 87. 表表裏 98. 表表表

投稿2018/10/28 07:42

hichon

総合スコア5737

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ra-menda

2018/10/28 08:02

まさかのそうきましたか!これから習得していく言語になると思います。 でもこんな回答も好きです
guest

0

コードをいきなり書くのはやめたほうがいいです。
書いてもいいですが、ちゃんと頭の中でロジックが出来てからです。

書きながらロジックを考えたい場合は、
書いた後に全体を見直すか、まずコメントで手順を書いたほうがいいですよ。

そして、今回の場合、コードがうまくいっていないのか、そもそも考え方がうまくいっていないのか、それをまず判断してください。

例えば次のように書いていける。
繰り返しの中身は関数化しておけば、それだけ動かすことでちゃんと動いているか確認するのが楽。

// コインを振る回数を入力させる // -> 3 // コイントスの結果の配列を表で初期化し、最初のパターンを表示する // -> [表, 表, 表] // パターンをひとつずつ繰り返し求める // (※ 表裏を0, 1の二進数とみなし、配列を3桁の2進数とする) // 次のパターンを求める(n = 1) // -> [0, 0, 0] + 1 -> [0, 0, 1] // -> [表, 表, 裏] // 次のパターンを求める(n = 2) // -> [0, 0, 1] + 1 -> [0, 1, 0] // -> [表, 裏, 表] // 次のパターンを求める(n = 3) // -> [0, 1, 0] + 1 -> [0, 1, 1] // -> [表, 裏, 裏]

投稿2018/10/28 06:54

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ra-menda

2018/10/28 06:59

なるほど!まだまだ初心者の身ですので参考にさせていただきます。 ロジックができてからコードを書いていきます.
guest

0

ベストアンサー

配列をbitに見立て、配列の先頭から以下を実行すれば良いです。

  1. 値が0であれば1にしてprint
  2. 値が1であれば0にして、次のindexに対して1)2)を実行
  3. すべてのindexで1)が実行できなければ終了

ロジック的には

C

1 while(1){ 2 print(kekka, num, ban); 3 ban++; 4 5 for(i=0; i<=num; i++){ 6 if(i==num){ 7 goto end; 8 } 9 10 if(kekka[i] == 0){ 11 kekka[i] = 1; 12 break; 13 } 14 kekka[i] = 0; 15 } 16 } 17end:

投稿2018/10/28 06:40

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ra-menda

2018/10/28 06:43

なるほど!そのような考え方だと書けそうです! ありがとうございます!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問